EeePC 901をいじる ―システム編― S101のドライバでさらに快適に
“EeePC 901をいじる ―システム編― タッチパッドドライバの最新版落とせない _| ̄|◯“というエントリを書いたあと、Asus以外でダウンロードできないかと思ってググって見たところ、そのままずばり解決になりそうなエントリにヒットした。
Don’t think. Feel!!さんの”[デジタルもの]ASUS EeePC S101設定メモ その3(Firefox上でタッチパッドの2本指スクロールが正常に動作しない)“とユーエントリ。
おおっ!! って思ってタッチパッドドライバの7.0.4.0を落とした。が、タイトルちゃんと読んでなくて、よく見たら『S101』向けのエントリ……。
で、AsusのダウンロードサイトからDLするまで待つしかないのか? なんて思ったものの、こちらのサイトでS101用のタッチパッドドライバを901に入れてる方がいたのでオイラも試してみた。
一応問題なくインストールできた
『キー入力中は無効にする』の下に2項目設定が追加されている。
- タップ有効遅延時間
- カーソル有効遅延時間
この設定項目をいじれば901-x特有のシビアさがかなり削減されそう。ちなみにタッチスクロールの感触だけど、現行901用のドライバよりかなりスムーズになってる感じ。といっても、フツーのノートPCのタッチパッドに比べたらまだ不十分かもって思うが、それでも大幅によくなってる気がする。一応.Netアプリもちゃんとスクロールするようになったし。
あと、こんなことを試す人はわかりきってると思うけど、チャレンジは自己責任でやってほしい。不具合が起こる可能性もあるけどFirefoxや.Netの使い勝手がよくなるので割とおすすめかな。

関連記事
-
-
ソニーが軽くてタフなモバイルPC VAIO type Gを発表!!
ソニーが発表したVAIO type Gが気になる。ビジネス向けのモバイルPCで、光学ドライブの有
-
-
工人舎のミニノートは激しく気になる!!
なんと8万円台でA5サイズのWindows XPパソコンが買えてしまうのでちょっとビックリ。ミニ
-
-
GV-MVP/GXW使ってみた
ここ数年、PCにTVキャプチャーカードを入れて利用しているが、最近、録画したい番組が重なってることが
-
-
NTT-XでHPのデスクトップ型サーバがまたまた安くなってる。
NTT-XでHPのデスクトップサーバ『HP ProLiant ML110 G6 (CeleronG1
-
-
定番モバイルバッテリーのエネループ『KBC-L2BS』がamazonですごく安い
"アマゾン、iPhone・iPadの定番の大容量バッテリー『eneloop KBC-L2BS』を
-
-
Aspire 1410を買ってからやったことその2―モニタの色調整とタッチパッドの微調整
前回に続いてAspire 1410のセッティングなんぞを書いてみる。モニターの色調整とタッチパッ
-
-
中古のデスクトップを買おうかと思ったけど…ちょっち迷う
自宅のデスクトップが非常に不安定で中々起動しなくなってきた。最近は中古でもいいかなぁ…と思うよう
-
-
EeePCのウワサあれこれ
今も品薄でなかなか入手が難しそうなEeePC。 オイラも気になってるんだけど、ちょっとフトコ
-
-
Aspire 1410をSSD化したいなぁ
Aspire 1410もよく持ち歩くのでHDDからSSDに交換したいと考え中だったり。 ...なんだ