VAIO type P 触ってきた!!
今日は非常に気になっていたVAIO type P の発売日。秋葉原行ったついでにヨドバシで見て触ってきた。
実際の大きさは?
ニュースサイトではやたらコンパクトさを強調してたが、実際手に取ってみると意外に大きく見える。タテ・ヨコ比が完全に長方形なので見た目的に大きく見えたのかな
持った感じは?
バッテリが装着されてなかったので実際とは違うけど、かなり軽い。
処理速度は?
ちょっともっさりな感じ。Vistaでatomは厳しいかなぁ……とおもって展示モデルのCPUを確認したら最高グレードのものだった。
液晶は?
1600×768なのでかなり広い。ただデフォルトだとかなり文字が小さいのでdpiを変更した方がいいのかも。
キータッチは?
特に違和感なし。ただ、タッチパッド形式ではないのでちょっと慣れが必要かも。
と、まぁ、あくまでも店頭でさらっと触った感じだけど、個人的にはオーナーメードモデルでCPUを最高グレードにして、SSDに変更したモデルがよさげ。ちょっと予算貯めよう。マジで

関連記事
-
-
GPU搭載のATOMミニノートAsus『N10J』
Asusから『ネットブック』カテゴリじゃないミニノートPC『N10J』が発売になるそうな。
-
-
玄人志向の新しいLinuxbox『KURO-BOX/PRO』が出た!!
玄人志向からLinuxサーバの自作キット『KURO-BOX/PRO』が2月27日に発売される。
-
-
カノープスのネットワークTVチューナーユニット
ネットワーク越しにTV番組が録画できるチューナがカノープスから発表されたけど、なかなか良さ気カモ
-
-
H.264でTV番組をP2P配信する『MY-IPTV Anywhere』がきになる。
ファイルサーバにTVチューナカードを挿してLAN内配信をしてみたけど、音声が途切れるはブロックノ
-
-
ショック!! 玄箱が起動不能に……(´;ω;`)
シルバーウィークで撮った画像データを玄箱に保存しようとしたらネットワークから見られなくなっていた。
-
-
激しく気になるDellのミニノート『Inspiron Mini 10』のフルオプション時の値段
今はEeePC 901-Xを愛用してるんだけど、ひじょーに気になるミニノート出てきた。 Del
-
-
安くて静音な400W電源 鎌力 弐
@ Backyardさんのところで紹介されていた鎌力 弐 なんだけど、そこそこの値段で静音みた
-
-
実家のネットワークに『WZR-HP-G300NH』を導入した
実家に戻ってることもあり、ネットワークを見直してくれとのお達しが下った。 デスクトップ1台、ノ
-
-
工人舎のミニノートPCはメディアプレイヤーになるのか!?
発売日も近くなってきた工人舎のSA1F00A。 9万円を切る価格設定とコンパクトなきょう体に