Windows 7はエディション分けすぎ……
公開日:
:
PC・ソフト "Windows 7", OS, 雑記
Vistaの次OS、Windows 7は6エディションになるそうな。6エディションの内容はEngadget Japaneseの”Windows 7は 6エディション構成、機能比較“とゆーエントリが詳しい。
Vistaとの一番大きな違いはStartarとHome Basicの立ち位置。Home Basicは新興市場向けになり、Startarはネットブック向けになるそうな。ただ、Startarは制限が厳しいみたいなのでまともに使えるのか?って疑問がでてきそう。それから、Home Premiumは家庭向け上級エディションになり、マルチメディア系に強いOSなのかな。
でもオイラが気になってるのはProfessionalとUltimate エディション。ProfessionalはVistaで言うところのBusinessになるんだけど、Windows 7 ProfessionalはHome Premiumにビジネス向けの機能を上乗せしているバージョン。VistaみたいにBusinessとHome Premiumのように変な機能制限がなさそうなところがヨイ。
もちろん、Windows 7の全機能が使えるUltimateが一番いいんだろうけど、各エディションの値段が出てこないと決められない部分もあるわけで……。
で、さらに32bitと64bitで別々のパッケージになるようなので、そうなってくると6×2で12エディションにふくれあがる。
ちょっとエディション分けすぎだな。
【参考リンク】
Microsoft、Windows 7のSKUを6つに決定 (PC Watch)
Microsoft、Windows 7のエディションを発表 (ITmedia News)
Windows 7のエディションは6つ――そんなに要らないよ (ITmedia アンカーデスク)

関連記事
-
-
webページを簡単キャプチャできる『Pearl Crescent Page Saver』はベンリかも
Blog書くときにwebサイトをキャプチャすることが結構ある。スクロールしなきゃ全部キャプチャでき
-
-
Safariと同じレンダリングエンジンを採用した!? ブラウザ『Swift』を試してみた。
buena suerte!さんのエントリーで紹介されていたSwiftというブラウザを試してみた。
-
-
Paint.netを使ってみた
マイクロソフトの支援で作られたオープンソースのペイントソフトPaint.netを使ってみた。窓の杜で
-
-
Adobe Photoshop Lightroom 4 特別提供版がAmazonで24%オフになってる!!
Amazonのサイトを何気なく見ていたらAdobe Lightroomが割引セールになっていた。
-
-
64bit版Windows
4月23日の真夜中にアキバの一部ショップで発売された64bit版Windows。32bitアプリ
-
-
Googleデスクトップ 2正式版がリリース
Googleデスクトップ 2の正式版がリリースされたみたい。さっそくインストールしてみた。
-
-
Sleipnirの後継バージョンまだかな?
と思ってこちらをのぞくと、 何とSleipnirの作者さんは会社を立ち上げた模様。 会社のHPの
-
-
減色ソフトは便利カモ
最近blogにアップしている画像はPNG形式にしている。というのもGlass Code FLAX
-
-
Sleipnir 2.00 RC1
SleipnirがようやくRC1になったみたい。 リリースを見ると、やっとキーカスタマイズがで
-
-
IE8 ベータ1を試してみた
IE8のベータ1が公開されたので早速入れてみた。 web標準に対応したりとIE7よりもかなり強