Windows 7はエディション分けすぎ……
公開日:
:
PC・ソフト "Windows 7", OS, 雑記
Vistaの次OS、Windows 7は6エディションになるそうな。6エディションの内容はEngadget Japaneseの”Windows 7は 6エディション構成、機能比較“とゆーエントリが詳しい。
Vistaとの一番大きな違いはStartarとHome Basicの立ち位置。Home Basicは新興市場向けになり、Startarはネットブック向けになるそうな。ただ、Startarは制限が厳しいみたいなのでまともに使えるのか?って疑問がでてきそう。それから、Home Premiumは家庭向け上級エディションになり、マルチメディア系に強いOSなのかな。
でもオイラが気になってるのはProfessionalとUltimate エディション。ProfessionalはVistaで言うところのBusinessになるんだけど、Windows 7 ProfessionalはHome Premiumにビジネス向けの機能を上乗せしているバージョン。VistaみたいにBusinessとHome Premiumのように変な機能制限がなさそうなところがヨイ。
もちろん、Windows 7の全機能が使えるUltimateが一番いいんだろうけど、各エディションの値段が出てこないと決められない部分もあるわけで……。
で、さらに32bitと64bitで別々のパッケージになるようなので、そうなってくると6×2で12エディションにふくれあがる。
ちょっとエディション分けすぎだな。
【参考リンク】
Microsoft、Windows 7のSKUを6つに決定 (PC Watch)
Microsoft、Windows 7のエディションを発表 (ITmedia News)
Windows 7のエディションは6つ――そんなに要らないよ (ITmedia アンカーデスク)

関連記事
-
-
Adobe LIGHTROOM4 試用中
最近Twitterのタイムラインでカメラクラスタの人たちが投稿してる写真を見るとRAWデータからJP
-
-
VLC 0.9.4を使ってみた。
マルチプラットホームな再生ソフト『VLC』がメジャーバージョンアップしていたので最新バージョンをイ
-
-
ファイラァハンタァさん、お疲れさまでした<(_ _)>
今までMedia Player Classic(MPC)の日本語版を公開されていたファイラァハンタ
-
-
XP SP3がリリース延期に
なってしまった。理由はVista SP1やMicrosoft Dynamics Retail Man
-
-
Virtual PC 2004にCentOSをインストール その2
その1の続きなんぞを。 その1でも書いたとおり、CentOSのインストール自体は全然問題なし。
-
-
Windows7のSP1が2月下旬に公開されるのね
GIGAZINEの"マイクロソフト、「Windows 7」のService Pack 1(SP1)を
-
-
次の窓はvista !?
次期Windowsの正式名称が決まったみたい。名前はVISTA。 …&hell
-
-
使いそうなソフトをひとまとめにしたGoogle Pack
Google以外のソフトも一回でインストールできるのがGoogle Pack。 ソフトの更新も管
-
-
IE7 Beta2をいれてみた。
今日発表されたばかりのIE7Beta2をいれてみた。 英語版しかないのでメニューは日本語じ
-
-
Picasa2日本語版
忘れたころにやっと出たPicasa2日本語版。Blogで使ったり、デジカメで撮影した画像を管理す