激しく気になるDellのミニノート『Inspiron Mini 10』のフルオプション時の値段
今はEeePC 901-Xを愛用してるんだけど、ひじょーに気になるミニノート出てきた。
Dellのミニノート『Inspiron Mini 10』なのだ。
901と比べた場合、Mini 10にものっそ魅力を感じるのは液晶のサイズと解像度。なんせ、1366×768ドットを選べるのだ!!
メモリが1GBのみで増設はおろか交換もできないのは痛いけど、液晶の高解像度版を選べるのは非常にイイッ
ひとつ気になることもあって、高解像度になるとXPは選べないのか? とも思ったけど、まだ詳細が発表されてないので分からん感じ。
気になるお値段は4万9,800円からで、構成はPC Watchの情報を参考にすると……
Atom Z520(1.33GHz)、メモリ1GB、HDD 160GB、1,024×576ドット表示対応10.1型ワイド液晶、IEEE 802.11b/g無線LAN、Bluetooth、OSにWindows XP Home Editionを搭載
だそうな。
DellだけにBTOで構成は変えられるんだけど、もしオイラが買うとしたらこんな感じかな……
- CPU:Atom Z530 (1.6 GHz)
- デスプレイ:1366×768ドット表示
- ワイヤレス:802.11a/b/g/n
- HDD:120GB
上記箇所は変更したい。
これだけ変更したら値段どれくらい変わるのかなー。早く知りたい
【参考リンク】
プレスリリース (Mini 10)
Inspiron Mini 10ミニノートパソコン(PC)|デル(Dell)
デル、HDMI出力付きのAtom Z搭載ネットブック「Inspiron Mini 10」 (PC Watch)
HDMI端子付きNetbook:デルが1366×768ドットやワンセグも選べる低価格ミニノートPC「Inspiron Mini 10」を追加 – ITmedia +D PC USER
今度のMiniは一味違う:デルが放つファンレスノートPC第3弾「Inspiron Mini 10」を360度チェックした(前編) (1/2) – ITmedia +D PC USER
この静けさはクセになる:デルが放つファンレスノートPC第3弾「Inspiron Mini 10」を360度チェックした(後編) (1/2) – ITmedia +D PC USER

関連記事
-
-
音質重視なネットトップ『SOTEC HDC-1L』
x-gadgetさん経由で知ったネタ。 オンキヨーから音質重視のネットトップ『SOTEC HD
-
-
レッツノートのリフレッシュサービス
モバイルユーザーに人気のパナソニック・レッツノート。 レッツノート10周年を記念して、アンケ
-
-
Gigaビット対応のハブを導入しようか考え中
今使ってるPCとデジモノガジェットで有線LANで接続できるもののほとんどがギガビットに対応しているの
-
-
実家のネットワークに『WZR-HP-G300NH』を導入した
実家に戻ってることもあり、ネットワークを見直してくれとのお達しが下った。 デスクトップ1台、ノ
-
-
EeePCとMacbook AIR
日曜は雪が降ってたりして家にいたんだけど、土曜日に秋葉原にいったらソフマップのMac館?でMac
-
-
スイッチングハブを増設
LAN接続を使う機器が増えたのでスイッチングハブを追加してみた。というのは設定しようとして、セット
-
-
HDD MP3プレイヤーの再利用
※一切保証がないので『あくまで自己責任』というヤツで iPod nanoの前に使っていたCre
-
-
バッファローのモバイルWifiルータがかなり気になる
バッファローのプレスリリースを読んで。 NTTドコモの『定額データプラン』に対応したパーソナルWif
-
-
iBookのIntel Mac版は『MacBook』になるのか?
Engadget Japaneseのこの記事ではiBookのIntel版は『MacBook』になるか