EeePCを再インストールした
出歩くときは大抵持ち歩いてるEeePCだけど、先日再インストールした。
何で再インストールしたかというと、AutoC2Dというユーティリティソフトを使ってCドライブ空き容量を増やそうとしたことが原因。
ちなみに、AutoC2Dってのはドライブのマウント・ジャンクション機能を使って別ドライブ(この場合はC→Dドライブ)にファイルやフォルダを移すことを自動的にやってくれるツールなのだ。
こちらを参考にしつつ作業してみたんだけど、セーフモード時のコピー作業で失敗して通常起動出来なくなったから。たいしたデータは入ってなかったので、MyドキュメントフォルダといくつかのフォルダをSDカードにコピーして再インストールした。
再インストール後、Windows UpdateかけるとCドライブの空き容量はほとんどなくなるのでやっぱりドライブダイエットが必要になる。今回はAsusの純正ツールのEeePC Shrinkerで空き容量増やすことと、AutoC2Dを再度利用してみた。今度はセーフモード時のコピーも成功!!
復元機能を切らなくてもCドライブに1GBちかく空き容量が出来たのはかなりイイ感じ。で、RAMディスク作成して、EWF+ewfyを導入してシステム周りの復旧はオシマイ。それから必要なアプリを入れて完了だったり。
まぁ、大容量のSSDに交換すればいい話なんだけどねぇ……。
![]() |
BUFFALO Eee PC 901-X内蔵用SLC搭載SSD SHD-EP9S16G バッファロー 2008-11-30 by G-Tools |
![]() |
BUFFALO USB2.0用外付けポータブルDVDドライブ DVSM-P58U2/B バッファロー 2008-01-29 by G-Tools |
【参考リンク】
Cドライブの空きを確保するために – EeePC 900シリーズ Wiki – livedoor Wiki(ウィキ)
楽園 ルーエンハイム AutoC2Dの導入手順(EeePC901)

関連記事
-
-
EeePC 901をいじる ―トラブル編― ラーメンのスープを飲ませてしまった……
キャッキャウフフなBBQだったもやし祭りだったんだけど、オイラにとっては自業自得だけど大問題が発生
-
-
EeePC S101を見てきた
EeePC S101が国内発表に!!というエントリで気になっていたS101だけど、新宿駅構内でイベ
-
-
NTT-XでHPのエントリサーバーML110 G5が1万1,980円で売ってる…
以前"hpの格安サーバ ML110がかなりお得みたい”とゆーエントリでも紹介してたけどHPのエン
-
-
EeePC 901をいじる ―ハード編― メモリ2GBに交換した
901-xカスタマイズのエントリ(エントリが増えれば追記) EeePC 901をいじる ―システム
-
-
バッファローのモバイルWifiルータがかなり気になる
バッファローのプレスリリースを読んで。 NTTドコモの『定額データプラン』に対応したパーソナルWif
-
-
8GBのSDHCカードが1万円割れってスゴイ
楽画喜堂さん経由で知ったんだけど、8GBのSDHCカードが1万円割れしたそうな。 1万円割れ
-
-
EeePC次世代モデルは9インチ液晶か……
最近は白い方モデルの在庫をチラホラと見かけるようになったEeePC。engadgetで次世代モデルの
-
-
DDR3 SODIM 4GBが5,000円切ってるなんて… 驚異的に値下がりしてんな…
"4GB DDR3 SO-DIMMも最安値で7,000円切ってるのか..."のエントリの時よりもさら
-
-
ファイルサーバのHDDをそろそろ交換しようかな
ファイルサーバのHDDの空き容量がかなりヤバいことになっていて、リッピングしたCDのmp3データも保
-
-
EeePC S101が国内発表に!!
EeePC S101が国内でも正式発売されるそうで気になる値段は6万9,800円前後で、11月22
- PREV
- けいおん!で気になったこと
- NEXT
- iPod touchをワイヤレス化したい