EeePCを再インストールした
出歩くときは大抵持ち歩いてるEeePCだけど、先日再インストールした。
何で再インストールしたかというと、AutoC2Dというユーティリティソフトを使ってCドライブ空き容量を増やそうとしたことが原因。
ちなみに、AutoC2Dってのはドライブのマウント・ジャンクション機能を使って別ドライブ(この場合はC→Dドライブ)にファイルやフォルダを移すことを自動的にやってくれるツールなのだ。
こちらを参考にしつつ作業してみたんだけど、セーフモード時のコピー作業で失敗して通常起動出来なくなったから。たいしたデータは入ってなかったので、MyドキュメントフォルダといくつかのフォルダをSDカードにコピーして再インストールした。
再インストール後、Windows UpdateかけるとCドライブの空き容量はほとんどなくなるのでやっぱりドライブダイエットが必要になる。今回はAsusの純正ツールのEeePC Shrinkerで空き容量増やすことと、AutoC2Dを再度利用してみた。今度はセーフモード時のコピーも成功!!
復元機能を切らなくてもCドライブに1GBちかく空き容量が出来たのはかなりイイ感じ。で、RAMディスク作成して、EWF+ewfyを導入してシステム周りの復旧はオシマイ。それから必要なアプリを入れて完了だったり。
まぁ、大容量のSSDに交換すればいい話なんだけどねぇ……。
![]() |
BUFFALO Eee PC 901-X内蔵用SLC搭載SSD SHD-EP9S16G バッファロー 2008-11-30 by G-Tools |
![]() |
BUFFALO USB2.0用外付けポータブルDVDドライブ DVSM-P58U2/B バッファロー 2008-01-29 by G-Tools |
【参考リンク】
Cドライブの空きを確保するために – EeePC 900シリーズ Wiki – livedoor Wiki(ウィキ)
楽園 ルーエンハイム AutoC2Dの導入手順(EeePC901)

関連記事
-
-
キャップ紛失がないUSBメモリ『ピコドライブ』
1GB以上のUSBフラッシュメモリの値段が値下がり傾向になるのか、手頃な値段のモノが結構増えてい
-
-
最大9台まで登録できるBluetoothキーボード『TK-FBP013BK』を買っちゃおうかのぅ
以前"バッファローのリーズナブルなBluetooth対応キーボードがかなり気になる - オタしましょ
-
-
ポータブルLinuxなメディアプレーヤー”wizpy”
ターボリナックスからちょっとおもしろそうなメディアプレーヤーが2007年2月に発売される。
-
-
次世代EeePC『Eee PC 900』は399ユーロ
今開催中のCeBITでEeePCの次世代モデル『Eee PC 900』が発表されたそうな。2008年
-
-
イーモバイルでLTE対応モデルが破格のキャンペーンやってたので乗り換えた!! しかし受け取りは明日 (;´Д`)
会社帰りにビックカメラでイー・モバイルのモバイルルーターGL01Pに機種変してきた。今使ってるD
-
-
バッファローのEeePC 901用SSD先行モニター販売モデルってSLC試作品とセットなのね
バッファローのEee PC 901-X用SSDが先行モニター販売 ?SLC版試作品とセットで24,
-
-
モデルナンバーは分かりにくい
PC WatchではAMDとIntelのモデルナンバーとプロセッサ・ナンバーの一覧表が公開されて
-
-
工人舎のミニノートは激しく気になる!!
なんと8万円台でA5サイズのWindows XPパソコンが買えてしまうのでちょっとビックリ。ミニ
-
-
激しく気になるDellのミニノート『Inspiron Mini 10』のフルオプション時の値段
今はEeePC 901-Xを愛用してるんだけど、ひじょーに気になるミニノート出てきた。 Del
-
-
500GBのHDDが7,000円代に!!
古田雄介のアキバPickUp!:"8000円割れ"の500GバイトHDDに「下げすぎじゃない?」の声
- PREV
- けいおん!で気になったこと
- NEXT
- iPod touchをワイヤレス化したい