EeePCを再インストールした
出歩くときは大抵持ち歩いてるEeePCだけど、先日再インストールした。
何で再インストールしたかというと、AutoC2Dというユーティリティソフトを使ってCドライブ空き容量を増やそうとしたことが原因。
ちなみに、AutoC2Dってのはドライブのマウント・ジャンクション機能を使って別ドライブ(この場合はC→Dドライブ)にファイルやフォルダを移すことを自動的にやってくれるツールなのだ。
こちらを参考にしつつ作業してみたんだけど、セーフモード時のコピー作業で失敗して通常起動出来なくなったから。たいしたデータは入ってなかったので、MyドキュメントフォルダといくつかのフォルダをSDカードにコピーして再インストールした。
再インストール後、Windows UpdateかけるとCドライブの空き容量はほとんどなくなるのでやっぱりドライブダイエットが必要になる。今回はAsusの純正ツールのEeePC Shrinkerで空き容量増やすことと、AutoC2Dを再度利用してみた。今度はセーフモード時のコピーも成功!!
復元機能を切らなくてもCドライブに1GBちかく空き容量が出来たのはかなりイイ感じ。で、RAMディスク作成して、EWF+ewfyを導入してシステム周りの復旧はオシマイ。それから必要なアプリを入れて完了だったり。
まぁ、大容量のSSDに交換すればいい話なんだけどねぇ……。
![]() |
BUFFALO Eee PC 901-X内蔵用SLC搭載SSD SHD-EP9S16G バッファロー 2008-11-30 by G-Tools |
![]() |
BUFFALO USB2.0用外付けポータブルDVDドライブ DVSM-P58U2/B バッファロー 2008-01-29 by G-Tools |
【参考リンク】
Cドライブの空きを確保するために – EeePC 900シリーズ Wiki – livedoor Wiki(ウィキ)
楽園 ルーエンハイム AutoC2Dの導入手順(EeePC901)

関連記事
-
-
バッファローのリーズナブルなBluetooth対応キーボードがかなり気になる
楽画喜堂さん経由で知ったネタ。 バッファローコクヨサプライから発売されているiBUFFALO
-
-
そろそろ液晶モニタ欲しい
変な時間に目が覚めたのでBlogの更新なんぞをしてみたり。デル、DisplayPort搭載のハイエン
-
-
SeagateがMaxtorを買収
HDDのメーカーがまた1つなくなっちゃうのね......。 Seagateが業界でシェア1位っ
-
-
『WZR-HP-G300NH』のファームウェアを1.70に更新した
"自宅のルーターを『WZR-HP-G300NH』に交換した"とゆーエントリで導入したバッファローの無
-
-
AmazonでノートPC用のDDR3-1333 4GBメモリが52%オフになっとる…
"メイン環境をWindowsに戻してみた"というエントリを書くときにAmazonで4GBのメモリ
-
-
exemode DV570その2
前のエントリーで紹介したexemode DV570。SDメモリに撮影した映像が入ってるんだけど、
-
-
Aspire 1410を買ってからやったことその1―メモリの増設
あけましておめでとうございます!! 2010年もまったりゆるめに更新していくっす!! 新年
-
-
メモリが戻ってきた。
ちょっと前にメーカー修理に出していたメモリが戻ってきた。お店の人に聞いたら交換したとのこと。
-
-
Crusoe資産を売却
省電力CPUってことで一世風靡したCrusoeを香港の企業に売っちゃうらしい。コイツが出てこなか
-
-
DDR3 SODIM 4GBが5,000円切ってるなんて… 驚異的に値下がりしてんな…
"4GB DDR3 SO-DIMMも最安値で7,000円切ってるのか..."のエントリの時よりもさら
- PREV
- けいおん!で気になったこと
- NEXT
- iPod touchをワイヤレス化したい