Firefoxの激重がこれで解消!? なアドオン『SQLite Manager』を入れてみた
メインPCで使ってるFirefoxが激重で少々困っていた。酷いときだとタブ移動や画面のスクロールするだけで数秒かかったりするのだ。ただ、オイラの使い方にも多少問題があって、平均的に50前後タブを開きっぱなしでweb巡回していたりする。なので、しばらく見ないタブを閉じると状況は改善するけど、数時間使うとまた激重になることもあった。
プロファイルを作り直すか再インストールしかないかなーと思っていたが、twitterで『Firefoxが重い人は、データベースの最適化を試すと軽くなるらしいですよ、と』ゆー発言を見てちょっと検索してみた。
Mozilla Re-Mixさんの”Firefoxのデータベースを最適化して高速化を図るアドオン「SQLite Optimizer」“とゆーエントリがトップに来てたので、SQLite Optimizerをインストールしようとしたところ、実験的なアドオンってことでMozillaでユーザー登録をしないとダウンロードできなかったのだ。登録しても良かったんだけど、面倒になって参考リンクに上げられていたpadmacolorsさんの”Firefoxのアドオン「SQLite Manager」を使ってFirefox自体のデータベースを最適化する“とゆーエントリを参考にSQLite Managerでデータベースファイルを最適化してみた。
手順に関してはこちらのページを参考にした。
↑のフォルダを開いているアイコンをクリックしてFirefoxのプロファイルにある『places.sqlite』を選択する。
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\(プロファイル名).default
CドライブにFirefoxをインストールしていれば上記パスを参考に探して欲しい。
で最適化前と後のファイルサイズを見てみると……
Before
After
最適化作業が終わってFirefox再起動してみたところ、全部のタブが読み込まれるスピードが速くなった気がする。それとCPU占有も下がってるみたいだし読み込みエラーが起きなくなってるのもイイ感じ。
Firefoxが重くなってきたなーという時に試してみるのも悪くないかも

関連記事
-
-
Firefox2のフィード登録は好みのリーダーを選べるのがイイ
メインPCではFirefoxを2.0にバージョンアップさせてるんだが、だんだん2.0に対応した機
-
-
freedbがサービス停止に!?
freedb楽曲情報提供サービス停止-どうなる?フリーのジュークボックスソフト (MYCOMジャー
-
-
KeePassのポテンシャルを120%引き出すための設定やwebサービスとの組み合わせ
タイトルはちょっと誇張…なんだけど、個人的には満足いく使い方ができると思ってたりする。 今オイラ
-
-
BlogWriteをレジストしてみた。
オイラの場合、Blog更新にはBlogWriteを使っている。 機能限定版をいままで使ってたん
-
-
Googleデスクトップ 2正式版がリリース
Googleデスクトップ 2の正式版がリリースされたみたい。さっそくインストールしてみた。
-
-
Google Calendarを開かないで登録できるquickgooglecalはちょー便利!! (ただしFirefox限定だけど)
またまたGoogle Calendarネタ。 元ネタは今回もGoing My Wayさんのと
-
-
ついに発表されたWindows Vistaのお値段
ついにWindows Vistaの価格が発表された。オイラが気にしていたのは最上級バージョンのU
-
-
IE7 Beta2いれてみた。その後
IE7 Beta2をしばらく使っていたけど、結局アンインストールした。 Blog更新の必須ソフ
-
-
Google Chromeで機能拡張なしにUser Agentを切り替える方法
和洋風さんの"Google Chromeのユーザーエージェントを変える事が出来る拡張機能「User-