そろそろシングルコアCPUのノートPCだと辛くなってきた……
公開日:
:
PC・ハード "MacBook Pro", Blogネタ, ノートPC, 雑記
普段のBlog更新やTwitterポストなんかは、自宅だとDellのノートPCから行ってることがほとんど。3年くらい前に買ったPCでCPUがPentium M 1.7GHz、メモリは1.5GBと、今だったらネットブックと大して変わらないスペックだったりする。
一応メインマシンとして使ってるのでiTuneでiPhone/iPod touchの同期やIEやFirefoxでブラウジングしつつTwitterにポストしたりってのが日常での使い方かな。ブラウジングといっても、Youtubeやニコ動なんかの動画サイト閲覧やJavascriptやFlashバリバリに使ったサイトも含めて何十タブと開いてると、PCの動作が非常にモッサリしてしまうことも多々あるようになった。
さらにBlog更新のためにソフトのスクリーンショットや、デジカメで撮影した画像データのリサイズといった簡単な処理でもそれなりに時間がかかってしまうこともあったりでちょっとイラッとくることあるのだ。
2年近く再インストールもしてないってこともありそうだけど、正直新しいノートPCがちと気になってくる。そんなオイラが気になってるのが……
『Apple MacBook Pro 2.26GHz 13.3インチ MB990J/A』だったり。
デュアルコアでCPUも2GHz超えでメモリは2GBに最大4GBまで増設できたりと、オイラのマシン環境考えればかなり違う。仮想PCソフトを導入すればWindowsも動かせるところもいい。MacBook Pro 13.3インチモデルではエントリーモデルみたいだけど、相当気になっているのだ。
デスクトップはまだWin環境で使いたいなーと思ってるんだけど、ノートPCだったら別にWindowsじゃなくてもそれほど困らなさそう。それにMacは一度も使ったことがないので興味はかなりあるんだなぁ。
すぐにポチッとは行けないけれど、いろいろ状況が落ち着いたらゼヒ使ってみたいかも。
【参考リンク】
アップル – ノートパソコン – MacBook Pro

関連記事
-
-
Intelのハイパースレッディングに深刻な脆弱性
エンコマシンと化しているデスクトップはCPUにハイパースレッディング対応のペンティアム4を使って
-
-
バッファローのNAS『HDD320GB LS-H320GL』の空き容量が減らないと思ったらゴミ箱機能がオンになってた… (;´Д`)
写真データをバッファローのNASに待避してたんだけど、最近はPCのデータのバックアップや一時待避
-
-
『HD-PATU3』シリーズってもう発売されてるのか
以前"ThunderboltやUSB3.0でつなげるバッファローのポータブルHDD『HD-PAT
-
-
SeagateがMaxtorを買収
HDDのメーカーがまた1つなくなっちゃうのね......。 Seagateが業界でシェア1位っ
-
-
ソニーが軽くてタフなモバイルPC VAIO type Gを発表!!
ソニーが発表したVAIO type Gが気になる。ビジネス向けのモバイルPCで、光学ドライブの有
-
-
ノートPCは今日届くはずだったんだけど……
メーカー修理に出していたノートPCの修理が完了したみたいで、宅配会社から電話があった。明日受け取
-
-
VAIO type Pがすげぇ気になる
VAIOのミニノートが激しく気になる。本体の大きさが約245×120×19.8mmで長形3号
-
-
SamusungがハイブリットHDDを発表!!
Samusungが128/256MBのNANDフラッシュメモリを搭載したハイブリッドHDDを5/2
-
-
MZK-MF300Nはホントにコンパクトで驚いた
以前"手のひらサイズの300Mbps対応ルータ『MZK-MF300N』が気になる"というエントリで取
-
-
イー・モバイルのLTE端末『GL01P』をセットアップしてみた
"イーモバイルでLTE対応モデルが破格のキャンペーンやってたので乗り換えた!! しかし受け取りは