GoogleノートブックからEvernoteにインポートしてみた……が
Firefoxを3.5にするとGoogleノートブックのアドオンが使えなくなっていたが、実は開発が終了する方向らしいとのことなので3.5対応のアップグレードは望み薄っぽい。 で、ライフハッカーを見てるとGoogleノートブックのデータをインポートできるサービスがいくつかあるので、Evernoteを試してみることにした 。
ちなみに↑のスクリーショットでは日本語パッチを当てている。
インポート方法はまつGoolgeノートブックのページを開き、左側ウインドウの『ノートブックの管理』をクリック。
『ノートブックの管理』画面が表示され、インポートしたいブックマークの『エクスポート』をクリックする。『エクスポートオプション』が表示されるので、『Atom』をクリックしてローカルにファイルを保存。 次にImport Google Notebookのページを開き、『Google Atom Notebook file』にさっき保存したファイルを指定してインポートすればOK。 ……なのだが、めちゃめちゃ文字化けしてて実用に耐えられない。
で、調べてみたんだけど、safariではだめでFirefoxならOKとかIEならOKとゆーのが分かった。でもどっちも最新バージョンにしてるせいか文字化けしまくっていたのだ。 さらにググってみるとインポートツールを開発していた方はいたんだけど、Evernoteが正式対応したことで公開をやめられていたので、打つ手なし。 で、結局どうしたかというと、いったんHTMLにインポートしたブックマークをコピーしてEvernoteに貼り付けた。ブックマーク数が少なかったのでできたけど、大量だったらこのやり方も現実的じゃないかも。 なかなか難しいなぁ……

関連記事
-
-
XPネタあれこれ……SP3のDL開始とメイリオ公開
XP関連で大きな動きがあった。公開停止中だったSP3のDL再開と、メイリオフォントの公開。特にメイリ
-
-
iTunesにもぜい弱性が!?
最近はiTunesで音楽を聴くことが多くなってるのでiTunesに脆弱性が見つかったということな
-
-
Google デスクトップ検索その2
少し前に"今更ながらGoogle デスクトップ検索を入れてみた"というエントリで紹介したGoogle
-
-
Picasa2日本語版
忘れたころにやっと出たPicasa2日本語版。Blogで使ったり、デジカメで撮影した画像を管理す
-
-
MakeLink互換の機能拡張『Create Link』
"Google Chromeをメインブラウザにしてみた"とゆーエントリでGoogle Chrome用
-
-
IE7の日本語版ベータ2が5月9日にリリース!!
日本語版IE7のベータ2がついにリリース!! アメリカ太平洋時間で5月8日ってことなので、日本
-
-
RSS/ATOMが表示されてないBlogをRSSリーダーに登録するには
RSS/ATOMが表示されてないBlogをRSSリーダーに登録する場合のメモ。 Sleipni
-
-
ファイラァハンタァさん、お疲れさまでした<(_ _)>
今までMedia Player Classic(MPC)の日本語版を公開されていたファイラァハンタ
-
-
mixi checker
mixiやってる人にオススメのwidgetが公開されてるので使ってみた。 マイミクシィや登録し
-
-
Sleipnir2のベータ3がでた
Sleipnir2のベータ3がリリース!! RSSバー for Sleipnirが導入されて