Aspire 1410を買ってからやったことその2―モニタの色調整とタッチパッドの微調整
公開日:
:
最終更新日:2012/01/24
PC・ハード "Aspire 1410", acer, CULV, ノートPC
前回に続いてAspire 1410のセッティングなんぞを書いてみる。モニターの色調整とタッチパッドのドライバ更新かな
1.グラフィックドライバの更新とモニタの色調整
Windows Updateかけるとドライバソフトも一緒に更新されて便利なんだけど、グラフィックドライバは更新されなかったので、Intelのサイトから落としてきて更新した。
アップデートしたらこんな設定画面が出てくる。液晶画面の色味がちょっと白っぽかったので2chの情報を元に色調整してみた。 ちなみに、Aspire 1410って液晶メーカーがいくつかあるようで、PC Wizard 2010を使ってどこのメーカーか確認してみた。
Samusung製だった。 2chでAspire 1410を取り上げてるスレでは色味調整の目安が取り上げられたので参考に調整してみた。
SAMSUNGパネル(SEC?)の場合、
- 赤 明るさ -17 コントラスト 48 ガンマ 1.3
- 緑 明るさ -24 コントラスト 48 ガンマ 1.3
- 青 明るさ -45 コントラスト 48 ガンマ 1.3
もしくは、
- 赤:ガンマ0.8
- 緑:ガンマ0.8
- 青:明るさ-7・コントラスト40・ガンマ0.7
こちらはAUOパネルの方からの情報。
- 赤 明るさ 0
- 緑 明るさ -4
- 青 明るさ -18
コントラストとガンマはデフォルトのまま
上記内容は2ch某スレからのコピペ。ドライバのバージョンなんかで同じ数値でも見え方が多少変わることがあるみたいなので、微調整するとヨロシ。
オイラの調整値はこんな感じ。
- 赤 明るさ -17 コントラスト 48 ガンマ 1.3
- 緑 明るさ -24 コントラスト 48 ガンマ 1.3
- 青 明るさ -7? コントラスト 40 ガンマ 1.4
あとは『色の管理』もつかって調整するといいのかも。
赤枠で囲っている『ディスプレイの調整』ボタンをクリックするとウィザードが始まる。こだわる人は調整を色々試すのもありかな。
2.タッチパッドドライバの更新と微調整
またまた2chのスレを見てて、タッチパッドドライバの新バージョンが出てたので早速更新 ココから最新版を落としたのだ。
ネットで調べてると、よく指摘されてたのがタッチパッドの狭さと境目がわかりにくいこと。
段差がほとんどといってイイほどないのだ。あとはタッチパッドの滑りがちょっとイマイチなことも指摘されていた。 ちなみにオイラの印象としては滑りにくいところ以外はそんなに気にならなかった。タッチパッドの感触がどうしても合わないって場合はマウスを使うとイイかも。
【参考リンク】
Windows 7のキャリブレーションでディスプレイの色をより美しく : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
10万円以上のノートPCなんて、もういらないかもね:いろいろホントに大丈夫?──5万円台の”Light Note”「Aspire Timeline AS1410」を速攻検証(前編) (1/4) – ITmedia +D PC USER
コストパフォーマンスは最強クラス:いろいろホントに大丈夫?──5万円台の”Light Note”「Aspire Timeline AS1410」を速攻検証(後編) (1/3) – ITmedia +D PC USER

関連記事
-
-
バッファローのEeePC用SSDが明日発売に
買おうか激しく迷っているバッファローのEee PC 901-X 専用 内蔵SSD 64GB SHD
-
-
SeagateがMaxtorを買収
HDDのメーカーがまた1つなくなっちゃうのね......。 Seagateが業界でシェア1位っ
-
-
exemode DV570その2
前のエントリーで紹介したexemode DV570。SDメモリに撮影した映像が入ってるんだけど、
-
-
ついに決定!? イーモバが接続できるPHS300が10月下旬に発売予定
ポータブル無線LANルータは超期待!!というエントリで携帯と接続可能なポータブル無線LANルータ『
-
-
ムジログさんが募集していたエプソンのプリンタ『カラリオ EP-805AW』モニターに当選した!!
あ、当たるとは思わなかった… 以前、@wackeyさんのブログで募集していたエプソンの最新プリンタの
-
-
hpの格安サーバ ML110がかなりお得みたい
NTT-XでHP ML110 G5が1万円切ってる。コレはかなりグッと来るなぁ コレに安めのデュア
-
-
レノボのB5サイズノートPCが気になる
PC Watchで紹介されていたレノボのB5サイズノートPC Lenovo 3000 V100 N
-
-
無線LAN対応のアクセスポイントで悩む
iTunes & PSP Hack: PSP から iTunes ライブラリを RSS
-
-
500GBのHDDが7,000円代に!!
古田雄介のアキバPickUp!:"8000円割れ"の500GバイトHDDに「下げすぎじゃない?」の声