ちょっと気になるモバイルWiFiルータ『CMR-250』
ちょっと前にもエントリ書いたんだけど、モバイルWiFiルータがまた気になってきた。
モバイルでPCを使うとき、イーモバイルを直接PCに挿してるとちょっと不便なシチュエーションがあったりするのだ。モバイルWiFiルータだとカバンの中に入れっぱなしで済むのでいいなぁと思ってみたり。
今持ってるD02HWを活かしたいこともあって、以前のエントリで取り上げたPHS-3000を取り扱ってるサイトを見に行くと在庫無し。他にモノはないかとググってみた所、見つかったのがコレ。
『CMR-250』というモバイルルータなのだ。
PHS-3000よりもバッテリ駆動時間が長くて、バッテリそのものも汎用品を流用できるようなのでかなり魅力的。オマケにUSBポートからの給電なので、モバイルブースターも利用できるあたりかなり使い勝手が良さ気なのだ。
ちょっと考えちゃうなぁ…
【参考リンク】
モバイルルータ PHS-300とCMR-250の比較 (blog@browncat.org)モバイルルータ CMR-250 – てっしーの丸出し
データ通信端末と接続して、IEEE802.11b/g/n準拠Wi-Fiスポットを構築出来る「Covia CMR-250」を試す ? MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)

関連記事
-
-
HDDが急騰してるのか…
PC Watchの"CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '11/10 第4週)(HDD) HDD
-
-
ついに決定!? イーモバが接続できるPHS300が10月下旬に発売予定
ポータブル無線LANルータは超期待!!というエントリで携帯と接続可能なポータブル無線LANルータ『
-
-
PocketWiFiのファームウェアをアップデート
ただのにっきさんの“PocketWifi(D25HW)のファームウェアアップデートにWindow
-
-
AmazonでノートPC用のDDR3-1333 4GBメモリが52%オフになっとる…
"メイン環境をWindowsに戻してみた"というエントリを書くときにAmazonで4GBのメモリ
-
-
イーモバ・D02HW使いにお勧めのUSBアダプタ サンワサプライ『3DUSBアダプタ』
EeePCでモバイルするときは基本Wireless Gateが使えるところでネット接続するんだけど
-
-
Intelのハイパースレッディングに深刻な脆弱性
エンコマシンと化しているデスクトップはCPUにハイパースレッディング対応のペンティアム4を使って
-
-
ちょっとビミョ〜なガンダムPC第2弾
シャア専用PCから約3年、またまたガンダムPCを発表した。今回のモチーフはガンダム作品の中でMS
-
-
ポータブルLinuxなメディアプレーヤー”wizpy”
ターボリナックスからちょっとおもしろそうなメディアプレーヤーが2007年2月に発売される。
-
-
バッファローのNAS『HDD320GB LS-H320GL』の空き容量が減らないと思ったらゴミ箱機能がオンになってた… (;´Д`)
写真データをバッファローのNASに待避してたんだけど、最近はPCのデータのバックアップや一時待避
-
-
メイン環境をWindowsに戻してみた
今までメインで使っていたMacBook Proが起動しなくなってしまったのでMacBook Ai