ちょっと気になるモバイルWiFiルータ『CMR-250』
ちょっと前にもエントリ書いたんだけど、モバイルWiFiルータがまた気になってきた。
モバイルでPCを使うとき、イーモバイルを直接PCに挿してるとちょっと不便なシチュエーションがあったりするのだ。モバイルWiFiルータだとカバンの中に入れっぱなしで済むのでいいなぁと思ってみたり。
今持ってるD02HWを活かしたいこともあって、以前のエントリで取り上げたPHS-3000を取り扱ってるサイトを見に行くと在庫無し。他にモノはないかとググってみた所、見つかったのがコレ。
『CMR-250』というモバイルルータなのだ。
PHS-3000よりもバッテリ駆動時間が長くて、バッテリそのものも汎用品を流用できるようなのでかなり魅力的。オマケにUSBポートからの給電なので、モバイルブースターも利用できるあたりかなり使い勝手が良さ気なのだ。
ちょっと考えちゃうなぁ…
【参考リンク】
モバイルルータ PHS-300とCMR-250の比較 (blog@browncat.org)モバイルルータ CMR-250 – てっしーの丸出し
データ通信端末と接続して、IEEE802.11b/g/n準拠Wi-Fiスポットを構築出来る「Covia CMR-250」を試す ? MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)

関連記事
-
-
6万円台のDELLの22インチワイド液晶
DELLから22インチワイド液晶モデルの『E228WFP』が発売されるそうな。 1
-
-
hpの格安サーバ ML110がかなりお得みたい
NTT-XでHP ML110 G5が1万円切ってる。コレはかなりグッと来るなぁ コレに安めのデュア
-
-
使用中のD25HWにも給電可能なUSBケーブル
"USB充電器 L リールコード モトローラ用 RB8HB01"が非常に気になる。 イー・モバイル
-
-
MZK-MF300Nはホントにコンパクトで驚いた
以前"手のひらサイズの300Mbps対応ルータ『MZK-MF300N』が気になる"というエントリで取
-
-
ファイルサーバのHDDをそろそろ交換しようかな
ファイルサーバのHDDの空き容量がかなりヤバいことになっていて、リッピングしたCDのmp3データも保
-
-
メモリが戻ってきた。
ちょっと前にメーカー修理に出していたメモリが戻ってきた。お店の人に聞いたら交換したとのこと。
-
-
パソコンを再インストールしてて思ったこと
“Core i7なデスクノート『Dell Studio 1557』をゲット!!”というエントリで
-
-
交換したメモリが不調だったり。
1ヵ月ほど前に1GBのメモリに交換したんだけど、ちょっとしたことでブルースクリーンが出るようにな
-
-
超小型のUSBメモリ
Sonyが12月1日に発売するポケットビットミニは重さが1.5gと超軽量。 これ
-
-
exemode DV570
値段の割にはいろいろ遊べそうなデジタルビデオカメラのDV570を買ってみた。 &nb