『WZR-HP-G300NH』のファームウェアを1.70に更新した
“自宅のルーターを『WZR-HP-G300NH』に交換した“とゆーエントリで導入したバッファローの無線LANルーターの『WZR-HP-G300NH』なんだけど、交換してからちょっと困ったことが起きてたのだ。
複合機のエプソン PM-870をUSBデバイスサーバのSX-2000U2につないでLAN内のどのPCからも使えるようにしてたんだけど、切断←→接続の状態を繰り返してちとうっとうしかった。この症状がでるのは無線LANで接続してるPC。
もしかしたら? と思って調べてみると最新ファームウェアが公開されていた。で、更新内容を見てみると… なんと24項目の不具合修正があったのだ!! 無線接続の不具合を修正したとあるので、『これなら』と考えて早速ファームウェアを更新。ルーターの管理画面から直接オンラインでアップデートできたのであっさり更新完了。
SX-2000U2のステータスを見ると切断←→接続のトラブルは収まったみたい。ただ、このエントリを書くためにもう一度調べてみたら1.70のファームウェアでもトラブってる人はそれなりにいる感じなのだ。WZR-HP-G300NHユーザーでトラブルに遭遇してない人は無理に更新する必要もなさげなのかな。
【参考リンク】
WZR-HP-G300NH | BUFFALO バッファロー
WZR-HP-G300NH Ver.1.70(正式版) | WZR-HP-G300NH活用コミュ ZQwoonetSNS-CoDE-
オタしましょっ: 「WZR-HP-G300NH」タグ
SX-2000U2を使ってみた。 – オタしましょっ

関連記事
-
-
PC電源をかえてみた
CPUクーラーをかえただけではデスクトップPCが全然静かにならないので、今度は電源を静音タイプにか
-
-
バッファローのNAS『HDD320GB LS-H320GL』の空き容量が減らないと思ったらゴミ箱機能がオンになってた… (;´Д`)
写真データをバッファローのNASに待避してたんだけど、最近はPCのデータのバックアップや一時待避
-
-
13.3インチワイドノートPC 『VAIO type C』
1月30日がWindows Vistaの発売日。VistaがインストールされたPCが1月30日以
-
-
Iomegaの新特許、DVDの記録容量100倍に増大も
容量だけでなくて転送速度も5〜30倍になるってところはスゴイかも。 でも、ライセンス料が高かった
-
-
ノートPCのDVDドライブが復活!! 。・゚・(ノД`)・゚・。
DVD用のクリーニングキットを買ってきて試したところあっさり認識するようになった!! 食事休憩
-
-
用事ついでにアキバ巡回。
仕事帰りにPCショップに買ったメモリをさっそく持って行った。で、色々話を聞くと店頭交換ができるの
-
-
ティアック直販でお手ごろ価格の1GB USBメモリ
ティアックのwebサイトで1GBが7,980円のUSBメモリーが発売されるみたい。1GBでこの値段
-
-
EeePC 901をいじる ―システム編その3― リスクは高いがメリットも大きいEWF導入で激速に!
901-xカスタマイズのエントリ(エントリが増えれば追記) EeePC 901をいじる ―ハード編
-
-
イー・モバイルのLTE端末『GL01P』をセットアップしてみた
"イーモバイルでLTE対応モデルが破格のキャンペーンやってたので乗り換えた!! しかし受け取りは
- PREV
- PS3でついに地デジが見られる!! 『torne』が3月発売に
- NEXT
- PHS300手に入れた!!