EeePC 901-xのSSDを32GBモデルに交換した
Aspire 1410を購入してからEeePC 901-xをどうしようかなぁ……なんて考えてたが、結局仕事の持ち歩きマシンとして利用することにした。
それにあわせてシステムを入れ替えるついでにSSDを32GBモデルに交換した。
バッファローのSHD-ES9M32Gというモデル。901-16G用ってなってるけどBIOSを最新にすれば901-xでもいけることを知ってAmazonで購入していたのだ。
で、こちらのエントリを参考にして交換・再セットアップを行った。
RAMディスクを作ってEWFを設定しようとしたんだけど、EWFはうまくいかなかった。まぁ、プチフリも気になるほどじゃないのでそEWFは設定しなくてもいいかと思ってる。
このSSDを入れるとCドライブに指定されるので、ちまちまと削る必要がなくなったのは激しくイイ感じ。これで再インストールの頻度は減らせるなw
【参考リンク】
週末日記ぶろぐ: Eee PC 901-X:SSD換装

関連記事
-
-
モバイル用のCULVノートがヘタってきた… >_<
いつもはAcerのAspire 1410を持ち歩いてるんだけど、モバイル用途で使ってるせいかバッ
-
-
Iomegaの新特許、DVDの記録容量100倍に増大も
容量だけでなくて転送速度も5〜30倍になるってところはスゴイかも。 でも、ライセンス料が高かった
-
-
さらばPentium!!
前からウワサがあったIntelのCPUブランド名を変える話だけど、2006年1月に変わるみたい。
-
-
イー・モバイルからD25HWの純正大容量バッテリ出るのね(ただし5月)
GIGAZINEの”「Pocket WiFi(D25HW)」の大容量バッテリー登場、大幅に駆動時
-
-
メモリが戻ってきた。
ちょっと前にメーカー修理に出していたメモリが戻ってきた。お店の人に聞いたら交換したとのこと。
-
-
MZK-MF300Nはホントにコンパクトで驚いた
以前"手のひらサイズの300Mbps対応ルータ『MZK-MF300N』が気になる"というエントリで取
-
-
次世代EeePC『Eee PC 900』は399ユーロ
今開催中のCeBITでEeePCの次世代モデル『Eee PC 900』が発表されたそうな。2008年
-
-
Windows 7を使っていてちょっと感心したこと
去年の年末に買ったCULVノートのAcer Aspire 1410なんだけど、電車の中でよく使ってい
-
-
メイン環境をWindowsに戻してみた
今までメインで使っていたMacBook Proが起動しなくなってしまったのでMacBook Ai
-
-
ELECOM ZEROSHOCKが届いた!!
エントリで何回か取り上げていたELECOMのネットブック対応のインナーバッグZEROSHOCKが届