MakeLink互換の機能拡張『Create Link』
公開日:
:
PC・ソフト "Create Link", Chrome, ブラウザ, 機能拡張
“Google Chromeをメインブラウザにしてみた“とゆーエントリでGoogle Chrome用にMake Link代替のブックマークレットを紹介したけど、その後探してみたら機能拡張があったので早速インストールしてみた
『Create Link』という拡張でFirefoxのアドオン『Make Link』と書式が互換性あるのが特徴なのだ。リンクの設定は簡単で『機能拡張』ページを開き、Create Linkの『オプション』をクリック
+をクリックすると新規で作れるので、『Format』欄に表示させたい書式を入力して『Name』欄に名前を入力すればOK。
↑のように表示される。
あとは右クリックメニューにも表示されるようになると便利なんだけどなぁ…
【参考リンク】
MOONGIFT: ? Google Chromeで任意の形式でタイトル、URLをコピーする「Create Link」:オープンソースを毎日紹介
Create Link – Google Chrome 拡張機能ギャラリー

関連記事
-
-
初めて買ったPCソフト
ちょっと捜し物をしているときに懐かしいモノが出てきた。新世紀エヴァンゲリオン『鋼鉄のガールフレンド』
-
-
ウイルススキャンもUSBメモリから!!
ブラウザ、メーラー、オフィスソフトにレタッチソフト。ついでにメディアプレイヤーソフトなんかがUSB
-
-
FLVもサポートしたMPC6.4.9.0の日本語版が公開
FLV形式がサポートされたMedia Player Classic(MPC) 6.4.9.0の日
-
-
定額版ATOK利用ユーザーがATOK Passportを使うために気をつけること
ATOKが1ライセンスでWin・Macのどっちでも使える!! 以前“月額300でMacもWin
-
-
Googleカレンダーのスケジュールを読み込める『Rainlendar』
今までカレンダーソフトとしてRainlendar Liteを使ってたんだけど、Googleカレンダ
-
-
Firefox 3 beta5でアドオンを強制的に使えるようにする割と簡単なやり方
Firefox 3 beta5がリリースされたので早速インストールしてみた。オイラの場合はすでにb
-
-
ChromeでBlog書きに必須の機能拡張『Create Link』がコンテクストメニューから使えるようになってる!!
"MakeLink互換の機能拡張『Create Link』"というエントリで紹介して以来、Blo
-
-
MacもWinもどっちの環境でもATOKの辞書データをを最新の状態にできる『ATOK Sync』を設定する
"定額版ATOK利用ユーザーがATOK Passportを使うために気をつけること"というエント
-
-
Firefox3 RC3が出た
みたいだけど、『ソフトウェアの更新』かけても引っかからない。 んで、公式サイトを見たらリリース
-
-
Googleデスクトップ 2正式版がリリース
Googleデスクトップ 2の正式版がリリースされたみたい。さっそくインストールしてみた。
- PREV
- EeePC 901-xのSSDを32GBモデルに交換した
- NEXT
- Mac始めました