MakeLink互換の機能拡張『Create Link』
公開日:
:
PC・ソフト "Create Link", Chrome, ブラウザ, 機能拡張
“Google Chromeをメインブラウザにしてみた“とゆーエントリでGoogle Chrome用にMake Link代替のブックマークレットを紹介したけど、その後探してみたら機能拡張があったので早速インストールしてみた
『Create Link』という拡張でFirefoxのアドオン『Make Link』と書式が互換性あるのが特徴なのだ。リンクの設定は簡単で『機能拡張』ページを開き、Create Linkの『オプション』をクリック
+をクリックすると新規で作れるので、『Format』欄に表示させたい書式を入力して『Name』欄に名前を入力すればOK。
↑のように表示される。
あとは右クリックメニューにも表示されるようになると便利なんだけどなぁ…
【参考リンク】
MOONGIFT: ? Google Chromeで任意の形式でタイトル、URLをコピーする「Create Link」:オープンソースを毎日紹介
Create Link – Google Chrome 拡張機能ギャラリー

関連記事
-
-
Media Player Classicがさらにバージョンアップして6.4.8.9に
妖精現実さんのところでMedia Player Classic(MPC)の6.4.8.8、8v2に
-
-
15%オフでAdobeのLightroomが買えるのは1/20まで!!
以前“Adobe LIGHTROOM4 試用中”というエントリで使い始めたAdobe Light
-
-
Paint.NETでPSD形式のファイルを開くには……
1月の終わりにバージョンアップしたPaint.NET。複数画像の切り替えも簡単にできるようになっ
-
-
Sleipnir2の正式版が出た!!
やっと正式版が出た!! キーカスタマイズもできるしアイコンのサイズも変えられる。RC1からの変
-
-
Longhorn向けっていわれてもなぁ
CNETのニュースを見ると、Longhorn用のIE7には新しいセキュリティ機能がつくみたい。
-
-
mixi checker
mixiやってる人にオススメのwidgetが公開されてるので使ってみた。 マイミクシィや登録し
-
-
WMPで動画のキャプチャの仕方
デジタルARENAの動画再生中のウィンドウをキャプチャするという記事にはてブユーザーが結構ブックマ
-
-
複数のパソコンに入れるソフトのこと
"パソコンを再インストールしてて思ったこと"というエントリの続きみたいなものだったり。 DELL
-
-
定額版ATOK利用ユーザーがATOK Passportを使うために気をつけること
ATOKが1ライセンスでWin・Macのどっちでも使える!! 以前“月額300でMacもWin
- PREV
- EeePC 901-xのSSDを32GBモデルに交換した
- NEXT
- Mac始めました