MakeLink互換の機能拡張『Create Link』
公開日:
:
PC・ソフト "Create Link", Chrome, ブラウザ, 機能拡張
“Google Chromeをメインブラウザにしてみた“とゆーエントリでGoogle Chrome用にMake Link代替のブックマークレットを紹介したけど、その後探してみたら機能拡張があったので早速インストールしてみた
『Create Link』という拡張でFirefoxのアドオン『Make Link』と書式が互換性あるのが特徴なのだ。リンクの設定は簡単で『機能拡張』ページを開き、Create Linkの『オプション』をクリック
+をクリックすると新規で作れるので、『Format』欄に表示させたい書式を入力して『Name』欄に名前を入力すればOK。
↑のように表示される。
あとは右クリックメニューにも表示されるようになると便利なんだけどなぁ…
【参考リンク】
MOONGIFT: ? Google Chromeで任意の形式でタイトル、URLをコピーする「Create Link」:オープンソースを毎日紹介
Create Link – Google Chrome 拡張機能ギャラリー

関連記事
-
-
Media Player Classic6.4.8.8の正式版の日本語バージョン!!!
ファイラァハンタァさんのところでMedia Player Classic(MPC)6.4.8.8
-
-
PSPタイトルライターでPSPに転送&リネーム
携帯動画変換君で作った動画をPSPで見るために動画ファイルを転送させなきゃいけないけど、手動でや
-
-
ネット越しでもカンタン同期できる『Dropbox』
色々とウワサになってるDropboxをオイラも導入してみた。 モバイルしてるときにメモ取
-
-
WordPressのBlog更新に必須のBlogクライアント―Windows Live Writer―
Blogを更新するときはいつもBlogエディタを使って更新している。入力面が広くとれるのと、オフ
-
-
Konfabulatorを使ってみた。
以前のエントリーで取りあげた、Konfabulatorをインストールしてみた。Konfabulato
-
-
Picglというソフトを使ってみた
OpenGLを使ったビューワソフトで、フォルダ構造を気にしないで画像データを見られるのが面白いかも。
-
-
ATOK2006電子辞書セットはやっぱりイイ
"ATOK2006を使ってみた"というエントリーを書いてから1ヵ月ちょっと経つ。オイラが買ったの
-
-
Portable VLC Media Playerを使ってみた。
マルチメディアプレイヤーのVLCをUSBメモリからでも起動できるようになったPortable VL
-
-
Microsoft Virtual PC 2004いじり中
無料化したVirtual PC 2004をさっそくPCにインストールしたが、OSは何を入れようか考
-
-
インプラントなマルチメディアファイルをダウンロードできるVideoDownloader
YouTubeなんかで気に入った動画をダウンロードするのにうってつけの機能拡張VideoDownl
- PREV
- EeePC 901-xのSSDを32GBモデルに交換した
- NEXT
- Mac始めました