iPhoneでコミケカタROMを見られるiComiketを使ってみた
夏コミまであと少し。今回はiPhone4にコミケカタログのCD-ROM版データを入れられるiComiketを使ってみた。
データの移行方法はこちらのマニュアルにしたがってデータをコピーして完了。最新のiTunesだとファイル共有が使えるのでコピーが簡単。
で、Mac使いの人はちょっとうまくいかない可能性があると思ったので備忘録的なメモとしてこのエントリを上げてみた。
画像データ以外に『CCATALOG*.DB』というファイルが必要なのでカタログに同梱されてる『Disc−A』からコピーしておく。
これでiPhone側からiComiketを起動→『設定』をタップするとDBファイルが読み込まれて作業終了まで待てばいい。これでパソコンすら使うことなくサークルチェックが簡単にできる。
去年、冬コミの時に知り合いのついったったーから教えてもらって使おうとしたんだけど、データコピーに手間取ったのと、3Gでは重くてあまり実用的に使えなかった。
iPhone4に機種変したのでサクサク動くだろうと思っていたらiOS4ではデータの読取がうまくできなかったトラブルがあって、バージョンアップを待っていたのだ。
コミケ前に新バージョンが発表されたので早速アップデートして使っている。作者さま、ほんとにお疲れ様でした!!
【参考リンク】
koji12000の日記

関連記事
-
-
『Twonky Beam』がさらにバージョンアップしてnasneのライブチューナーが見られるようになっていた!!
iPad miniに入れていたアプリの更新通知が来てたのでアップデートしてたんだけど、その中にT
-
-
するぷろ for iPhoneでライブラリが開けなくて困ったけど@isloop のおかけで解決した
昨日の昼に食べ物ネタでBlog更新しようとした時の話。iOS5、と言うよりiPhone4Sで初め
-
-
iPod nano!!
新しいiPodが出た!! シリコンオーディオなのに4GBという大容量のプレイヤーiPod nan
-
-
ソフトバンクの『iPhone for everybody キャンペーン』が9月30日まで延長に
オイラがiPhoneを購入するきっかけになった"iPhone for everybody"キャンペ
-
-
MiniKeePassで最新のkeepassファイルを適用するには…
"iPhoneでもDropbox経由でKeePassファイルを完全同期できるようになった!!"で
-
-
iPhone OS 3.0にして、コピペよりもうれしく思ったたった一つのこと。
タイトルはかなり釣り。 移動中のネット端末として手放せなくなってるiPhone。先週話題のiP
-
-
iPhoneで写真撮るときAE/AFロックが結構便利
日常のスナップショットを撮るときに書かせなくなってるiPhoneなんだけど、個人的にツボになった
-
-
『今日は一日アニソン三昧Z』を聞くためにiPhoneアプリ『らじるらじる』を入れたけど思ったより使えて驚いた
昨日は"海の幸をたっぷり!! 『割烹 さいとう』でがっつり海鮮丼を喰らう"というエントリで紹介し
-
-
7,000mAhの大容量が2,000台で買えてしまう『cheero Powerbox』が激しく気になる。
普段iPhoneを使うとき、バッテリー切れが嫌なのでモバイルブースターを2ついつも持ち歩いている