Amazonアフィリエイトで便利なwebサービス2つ
オイラのBlogではアフィリエイトでいくつかサービスを利用してるけど、メインにしているのはAmazonだったり。Blogで貼り付けるのにいつも使っているサービスが2つある。
最初に使ってたのはG-Toolsというサービス。
紹介の方式も色々と選ぶことが出来て、G-Toolsを使う場合は関連商品を紹介したい場合なのだ。
取り上げた商品に関連するものが表示されるのだ。オイラの場合はDVDとかBlu-rayなんかでまとめて紹介したい時によく使っている。
最近はAZlinkというサービスをよく使うようになった
AZlinkの気に入ってるところは、Amazonの商品ページに登録されてる画像なら選択してBlogに貼りつけられるところ。
モノによってはイメージがつかみやすい写真が登録されてることがあるので使い勝手がいいのだ。 紹介するときに画像のあ有無で説得力が変わることがあるのでうまく利用していきたい感じだったり。
【参考リンク】
Amazon アソシエイト超お役立ちサイト | AZlink ver.1.993

関連記事
-
-
マイTwitterでの動きが分かる!? 『すたったー』
hejihoguさんが"Twitterにおけるデータを分析してくれるサービス「すたったー」"という
-
-
Fans:Fans主催『ブロガー養成セミナー「ガジェット記事の書き方」powered by Cerevo』に行ってきた
ちょっと日が空いてしまったけど、先日行われた『ブロガー養成セミナー「ガジェット記事の書き方」powe
-
-
ちょこっとBlogメンテナンス
WordPressに乗り換えてからもうすぐ半年経つけど、ほとんどトラブルもなく使えてる。『ほとん
-
-
手軽にソースコードが表示できる『SyntaxHighlighter』は中々便利
今さらながらsyntaxHighlighterを導入 ソースコードをBlogエントリ内に手軽に
-
-
feedmeterが☆☆になってた!!
Blog始めたときからずっと貼り付けてたfeed meter。 ふと見ると☆が2つになってた。
-
-
livedoor Readerのpngを登録してみた。
pingの受け付けを開始しました (livedoor Reader 開発日誌) 1ヵ月くらい前
-
-
Google Analyticsは新規申し込み制限中
反映されるまで24時間くらいかかるGoogle Analyticsは、今は申し込み制限中らしい。
-
-
またWordPress環境でMarsEditから投稿できなくなった…
以前"MarsEditからエントリが投稿できな…かったけど解決したっぽい (;´Д`)"というエ
-
-
WordPressに『読むための表示時間』が表示されるようにしてみた。
冬休みで時間も取れることもあって久しぶりにBlogで使ってるWordPressのカスタイズをしてみた
-
-
MovableType 4.2がリリース!!
Six Apart - Movable Type News: Movable Type 4.2 出