Macで使えるFirewire800対応の外付けHDDが気になってきた
公開日:
:
Mac "FireWire 800", "Time Machine", "Western Digital", 2.5インチ, HDD, Mac
“Western DigitalのUSB 2.0/FireWire 800接続ポータブルHDドライブ「My Passport Studio」を試す“というエントリを読んだからなわけじゃないけど、日曜くらいから2.5インチでFireWire800対応の外付けHDDをチェックし始めていた。
USB 2.0の外付けHDDなんかに比べると割高感が拭えないけど、Western DigitalのMyPassport Studio Edition II 500GBはFireWire800対応モデルの中ではお手頃感がある感じ。
会社のMacスキーな同僚もコイツをTime Machine用のバックアップに使っているのだ。オイラもTime Machine用に使いたいと思い始めてきたわけで。
明日会社の同僚に色々聞いてから考えよう。
【参考リンク】
My Passport Studio 500 GB ポータブル ハードドライブ ( WDBAAE5000ASL )

関連記事
-
-
VMWare Fusion4が7月1日までのサマーキャンペーンで4,500円!!
何度か紹介しているMac環境での定番仮想化ソフトのVMWare Fusionが期間限定でキャンペ
-
-
Mac版iTunesをベンリに使うサポートソフト『Artwork Gofer』と『Lyrics Master』
随分前に"iTunesをベンリに使うサポートソフト2つ"というエントリでアートワークと歌詞検索ソ
-
-
MacのBlogエディタをEctoからMarsEditに乗り換えようか考え中
MacでBlogを書いているときはBlogエディタのEctoを使っていたんだけど、もうひとつのB
-
-
MacBook Airでやったこと、入れたソフトや買ったアクセサリのまとめ
MacBook Airを買ってから3ヶ月。年末のまとめってことで、Macbook Airでやったこと
-
-
MacBook AirにMoutain Lionをインストールしてみた
Macbook AirにOSXの最新版になるMoutain Lionをインストールしてみた。
-
-
Pixelmatorでモザイクのかけ方
Mac環境ではないと困ってしまうアプリのひとつにPixelmatorがある。レタッチソフトなんだ
-
-
自作PCでMacが動くかも
何度もウワサになっては消えてきた話題かも。 ペンティアムやAthronなんかでMacOSXが動け
-
-
Mac環境のBlogエディタをMarsEditに変えてみた。
※201110月3日追記:アプリ名が間違っていたので修正した MacBook Airを購入したの
-
-
常日頃持ち歩いているMacBook Airの電源アダプタ用ケースが欲しくなってきた
モバイルマシンとしていつも持ち歩いているMacBook Air(MBA)。2013モデルはバッテ