Dropboxが1.0.10になった!!
複数のPC(それも違うOS)を使っているときに同期させるのが楽ちんなDropboxなんだけど、メジャーバージョンアップされたので早速インストールしてみた。
このバージョンでいいなと思う機能の追加はなんといっても同期するフォルダを選べること。Windowsの場合はDropboxのアイコンをクリックすると表示されるメニューの中から『Preference…』という項目をクリック。
『Advanced』タブに表示されている『Selective Sync』ボタンをクリック。
ここで同期させたいフォルダを選択できる。この同期できるフォルダを選べる設定はうれしいなぁ。選べるのはDropboxフォルダ直下にあるフォルダだけだけど、使ってるPCによっては特定のフォルダだけ同期させたいと思ってたのでちょうど良かった。
【参考リンク】
窓の杜 – 【NEWS】Dropbox、オンラインストレージ“Dropbox”のクライアントソフトv1.0を公開
[N] ファイル共有・同期サービス「Dropbox」正式公開!

関連記事
-
-
FirefoxとThunderbirdの1.06が出た!!
思ったよりも早かったなぁ、というのがオイラの感想だったり。 Firefoxの方はトラブルが起
-
-
TV映像をLAN内配信〜
TVのLAN内配信できた!!といってもWindows標準のソフトではなく専用ソフトを使ってやってみた
-
-
Google デスクトップ検索正式版が出てた
というわけでさっそくインストール。正式版では、MSNのチャット履歴が検索できるようになったこ
-
-
MacもWinもどっちの環境でもATOKの辞書データをを最新の状態にできる『ATOK Sync』を設定する
"定額版ATOK利用ユーザーがATOK Passportを使うために気をつけること"というエント
-
-
初めてのタブブラウザ体験『Grani』がリリース
Sleipnirの開発元のフェンリルからSleipnirのエントリー版になるGraniがリリース
-
-
マイクロソフトネタ〜
気になるマイクロソフトネタをいくつか…… Microsoft、
-
-
インプラントなマルチメディアファイルをダウンロードできるVideoDownloader
YouTubeなんかで気に入った動画をダウンロードするのにうってつけの機能拡張VideoDownl
-
-
32bit Windowsで4GB以上のメモリを使えるなんて!?
かなりスゴい。Gavotte Ramdiskというソフトを使ってOS管理外のメモリをRAMディスクと
-
-
いつの間にかイー・モバイルLTE端末でVPN接続ができるようになっていた!!
ネットブックのEeePCを買ったころからずっとPCのモバイル環境ではイー・モバイルをずっと利用し
-
-
Google Chromeがバージョンアップしたので入れてみた
"爆速"と言われてるGoogle Chromeが2.0にバージョンアップしていたのでさっそくインス