Movable TypeからWordPressに乗り換えた…だけどトラブル発生
日曜からちまちまとBlogをいじっていたんだけど、トップページは変えられた感じ。 実はMovable TypeからWordPressにシステムを切り替えたのだ。何で切り替えたかというと、再構築に時間がかかるからと、Blogエディタからエントリを更新しようとすると必ずエラーになるのが気になったから。
“サーバの調子がイマイチ…”というエントリでも書いていたけど、今までのエントリ数が多くてエラーになりやすいことが移行のきっかけのひとつ。 あとはWordPressの情報も探しやすいってのがあったから。 エントリをMovable TypeからWordPressに移すのは思っていた以上に簡単で驚いたけど、そのあとが大変だった… と書くとすでに解消済みみたいだけど、実はまだトラブル続行中なのだ。
トップページはWordPressに切り替わったんだけど、細かい部分の不具合が結構多い。あともうちょっとと思うだけど、そこからなかなか進まないんだよなぁ…

関連記事
-
-
MovableType 4その4 CAPTCHA画像を導入
個別エントリを開いてコメント入力欄に画像の文字を入力してコメントも反映できるというヤツ、CAPT
-
-
はてなダイアリーにtwitterログをまとめてみた
今まで自分のTwitterポストは公式webのほうで見返してたりしていた。ただ、あまり古い発言はさ
-
-
はてブカウンターを導入してみた。
気が向いたのではてブカウンターを導入してみた。 ↑の画像の上のカウンターは本家のもの。
-
-
個人利用ではMovableTypeが完全無償に!!
今までは3サイトまでなら無料で利用可能だったMovableType。個人利用の場合は完全に無償で利
-
-
livedoor Readerのpngを登録してみた。
pingの受け付けを開始しました (livedoor Reader 開発日誌) 1ヵ月くらい前
-
-
公衆無線LANマップがlivedoor Wirelessにも対応した!!
以前"公衆無線LANマップはちょーベンリ"とゆーエントリで紹介した公衆無線LANマップ なんだけど
-
WordPressがちょっと使いにくいCoreserverから別のサーバーに移転したい
以前"レンタルサーバをCORESERVERに移転してみた。"というエントリでも書いたようにXRE
-
-
VISTAだけだと商標侵害!?
日本ではトヨタの車でVISTAってのがあったから、もしかすると訴えられる可能性ってあるかと思って
-
-
Blogカスタマイズは難しい……
標準じゃないテンプレートなんかを使って多少はカスタマイズしてるけど、CSSやHTNLがそれほど分か