MovableTypeからWordPressに移行した顛末 その2
“MovableTypeからWordPressに移行した顛末その1”の続き。
移行はできたんだけど、別ディレクトリにインストールしたWordPressを今のURLで表示させようとして設定をかえたら表示されなくなってしまって焦ってしまった。 公開用ディレクトリの直下にMovableTypeをインストールしていて、同じ場所にWordpressを展開するとトラブルのもとになりそうなので、違う場所にWordPressのディレクトリをアップしていたのだ。
公開用ディレクトリ/hogehoge←の『hogehoge』ディレクトリにインストールした。 “WordPress を専用ディレクトリに配置する – WordPress Codex 日本語版”を参考にしてたんだけど、MovableTypeのページしか表示されない。 .htaccessの表示内容やらXREAの問題かと思ってたんだけど、WordPressのページが表示されなかったのはMovableType側のindex.htmlが残っているから。
コレを削除したところトップページはWordPress側のトップページが表示されたのだ!! これで問題解消したと思ったんだけど、今度はカテゴリー、タグ、個別エントリが表示されなくて困ってしまった。これもやっぱり調べてみて、該当しそうなディレクトリのパーミッションを変更してもだめで、サーバー側の設定があってないのかと思って調べてみたけど結局分からずじまい。
WordPressへの移行を諦めようかと思ったんだけど、ふと思いついたことがあってそれを試してみたら今度はうまくいったのだ!! 気づいてみれば簡単な理由で、WordPressインストールしてるディレクトリのひとつ上が公開用ディレクトリで、このフォルダごとパーミッションを707に設定。 これで移行作業はおしまい。あとはプラグインの導入とテーマの変更を行うだけなんだけど、その辺は次に続く。

関連記事
-
-
Amazonの価格変動が追っかけられる「あまとも」はベンリ!?
デジモノに埋もれる日々さんのとことろでまたまた面白そうなサービスを始めていた。 Amazonの
-
-
livedoor clip!ボタンを追加してみた
ここを参考にlivedoor clip!用のボタンを追加してみた。追加したのは新サイトの方だけだっ
-
-
公衆無線LANマップがlivedoor Wirelessにも対応した!!
以前"公衆無線LANマップはちょーベンリ"とゆーエントリで紹介した公衆無線LANマップ なんだけど
-
-
WordPressに『読むための表示時間』が表示されるようにしてみた。
冬休みで時間も取れることもあって久しぶりにBlogで使ってるWordPressのカスタイズをしてみた
-
-
MovableType 3.3 日本語版がリリース!!
MovableType 3.3 日本語版がリリース開始されていたのでさっそくダウンロードしてみた。
-
-
Google Analyticsがどうもうまく解析できてない……。
うまく解析できてると喜んだGoogle Analyticsなんだけど、16日の途中からずっとアク
-
-
続・Blogのお値段
おとといエントリーで紹介したBlogの査定サイト。 結構なBlogで記事になってるみたいで、予想
-
-
WordPressにInstagramで投稿した写真を表示させるプラグインあれこれ
iPhoneなんかで撮影した写真をTwitterに流すときに利用してるのがInstagram。ス
-
-
netrunning baton
色々なバトンが出回ってるけど、オイラのところにもまわってきた。パソコン遊戯さんからで、netru
- PREV
- PSP3000使いやすいなぁ
- NEXT
- Dropboxが1.0.10になった!!