MovableTypeからWordPressに移行した顛末その1
“サーバの調子がイマイチ…”とゆーエントリでも書いたけどMovableTypeでBlog更新が重いし、何かするたびに再構築しないといけないし、その途中でエラーになってしまったりとちょっと嫌になっていた。
以前から気になっていたWordPressに移行しようと思ったりもしたけど、URLをそのままに移行するのがかなり面倒なイメージがあって躊躇していた。 で、どうしようかと思っていたところに読んだのがレジデント初期研修用資料さんの”MovableType から WordPress への移行”とゆーエントリ。 オイラが知りたかった内容が書かれていたのでこれを参考にしようと考えていたのだ。
だけど、やろうやろうと思ってるうちに時間がたってしまったけど、再構築に数時間かかり、途中でエラーになって停止することが多くて寝てる間に再構築させられないことが頻発するので、我慢できなくなっていこうしてみたのが2週間ほど前。 一番面倒だとおもっていたデータの移行なんだけど、MovableTypeで更新していたころの総エントリ数は1457エントリ。これに加えてコメントやタグなどをWordPressで読み込めるようにエクスポートする必要があったのだ。MovableType標準のインポート機能ではWordpressでうまく読み込めないそうな。
その時に参考にしたのは”MovableTypeからWordPressへの完全移行方法 | Movable Type | 『Weblogy』”というエントリ。 まずこのエントリの通りに/lib/MT/にあるImportExport.pmを開いてタグとパーマリンクを書き出すための一文を追加する必要がある。
DATE: <$MTEntryDate format=”%m/%d/%Y %I:%M:%S %p”$>の下に PERMALINK: <$MTEntryPermalink$> TAGS: <$MTTagName$> ID: <$MTEntryID$>
を追記する。オイラの環境では492行目にDATE〜の一文があった。この辺はインストールしてるMovableTypeのバージョンに左右されるのかな? で、XREAにWordpressをインストールしてMovableTypeからインポートしたデータを読み込むんだけど、この時URLを変えたくなかったのでWordpressの管理画面の『設定』→『パーマリンク設定』でパーマリンクをカスタム構造に設定。
オイラの場合は /%year%/%monthnum%/%postname%.html にしてこちらのBlogで配布されている『mt.php』を /wp-admin/import/ にある同名ファイルを上書きして下準備がやっと完了。 ここでやっとMovableTypeから吐き出したデータを読み込ませるわけで、ここまでは概ねトラブル無しでよかったんだけど、この後がうまくいかなくて結構ハマッた。 トップページは見られたんだけど、タグやカテゴリー、個別エントリに飛ぼうとすると『キャッシュファイルのコピーに失敗しました』と表示されてしまう。 原因を特定するために結構調べた結果、Wordpressをインストールしたディレクトリのパーミッションを707にしないとダメ、ということだったのだ。 コレで一応はWordpressに移行できたのだ。

関連記事
-
-
feed meterさらにその後
最近アクセス数が増えてるのになかなかfeed meterに反映されてない理由が何となく分かった。
-
-
やっと移行されたみたいだけど……
やっとBlogも新環境に移った。 管理画面を見てるんだけど、設定方法が旧環境とかなり違う。何
-
-
森の妖精オフに行ってきたー
昨日の話になるんだけど、森の妖精オフに行ってきた。 ビアガーデンでほとんど行ったことがなかった
-
-
タイトルの重複が解決する…かも知れないURLの『img=link』をGoogleウェブマスターツールのURLパラメータに登録してみた
年を越しても検索エンジンからの流入数が減ってるので少しでも対策しなければ…と思ってGoogleの
-
-
突発カレーオフって来た
Twitterのタイムラインを眺めていたら、カレーを食いに行くというポストがあって、ちょうど食いた
-
-
webサイトのキャプチャーはHeartRails Captureが便利。
Blogのエントリӛ
-
-
livedoor Readerでやっとピンの保存が可能になった
livedoor Readerがバージョンアップしてピンの保存がやっとできるようになった。保存件
-
-
ブログタイムズに登録してみた
最初にお断りを入れておくと、このエントリは広告なのだ。 webのPRサービスの中では報酬
-
-
Gmailが登録制になった!!
ずいぶん前に招待してもらってから、メインのメールとして使っているGmailが登録制になった。
-
-
ブログの影響力って計ってみませんか?
と、いうわけでBloginfluenceを試してみた。 My influence とい