Windows Live Writerから投稿テスト
公開日:
:
ネット関連 "Windows Live Writer", Wordpress
WordPressで投稿したエントリがBlogのタイトルそのまんま(日本語を使ってるとめっちゃ長くなる)なので、URL部分は英語表記になるように設定したつもり…

関連記事
-
-
Amazonがクレジットカードを発行開始!!
Amazonがクレジットカードを発行!! 『Amazonクレジットカード』なんだけど、Amazo
-
-
WordPressのメタデータ重複を解決してくれるプラグイン『HeadSpace2』を入れてみた…だけど何故かサイト名が二重に表示されてる (;´Д`)
先月の終わりくらいから本格的にアクセス数が激減したことへの対策をやってるんだが、その手段の一つと
-
-
MovableTypeを4.1にアップグレードしてちょっとトラブル
オイラのBlogではMovableType(MT)を使っているんだけど、しばらく手を入れてなかっ
-
-
Blogの画像をキレイにポップアップしてくれる『WP-prettyPhoto』を導入、しかし問題が…
Lightbox風に画像をポップアップしてくれる『WP-prettyPhoto』を導入してみた。
-
-
TwitterのポストをWordPressで簡単に表示できるプラグイン『Blackbird Pie』
Twitterのつぶやきをブログで表示させるためにBlackbird Pie ? Twitter
-
-
Google Calendarに天気予報を表示
GOING MY WAYさんのところで紹介されているやり方でGoogle Calendarに天気予
-
-
WordPressにInstagramで投稿した写真を表示させるプラグインあれこれ
iPhoneなんかで撮影した写真をTwitterに流すときに利用してるのがInstagram。ス
-
-
手軽にソースコードが表示できる『SyntaxHighlighter』は中々便利
今さらながらsyntaxHighlighterを導入 ソースコードをBlogエントリ内に手軽に
-
-
MovableTypeからWordPressに移行した顛末 その2
"MovableTypeからWordPressに移行した顛末その1”の続き。 移行はできたんだ