WordPressのURLがアルファベッド表記になるプラグインを入れたんだけど…
WordPressに切り替えてちょっと困ったのは各エントリのURL。エントリのタイトル名がそのままURLになってしまうのでやたらとURLが長くなってしまう。
で、ネットで調べてみると”wordpressで投稿の際のslugを英語だけに自動でする方法 – sugarbabe335”とゆーエントリを発見。 以下のような設定を記入したphpファイルをプラグインフォルダにアップロードして有効化してみた
<?php /* * Plugin Name: MT Style Post Name * Description: タイトルから英数字、ダッシュ、アンダーバーのみ抜き取ってスラッグに。日本語しか使われてないエントリはPost_IDを使う。 * Author: 449 * Plugin URI: http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/blog/1163599919 * Version: 0.1 * */ add_filter('sanitize_title','sanitize_title_numalpha_only',9); function sanitize_title_numalpha_only($title) { return preg_replace('/[^%a-zA-Z0-9 \(\)_-]/', '-', $title); } ?>
実際にURL表記が短くなってMovableTypeと同じように使えるようになったのは良かったんだけど、今度は別のトラブルが発生してしまった。 日本語表記のカテゴリやタグをクリックしてもエントリが表示されず『見つかりません』という一文が出るだけなのだ。
多分、カテゴリやタグのスラッグをアルファベッドにすれば使えるようになるんだけど…。 あちらを立てればこちらが立たずで、もちっと知識がないとうまくいかないなぁ…

関連記事
-
-
flickrのフリー版も日々拡大してるのか…
"たまってきた画像データの保存先を考える"というエントリでflickrのタグを使おうとおもって入
-
-
Blogを(ほぼ)毎日更新したらアクセス数がどう変化するのか試してみた。
10月まではわりと不定期に更新していたんだけど、毎日Blog更新したらアクセス数変わるのかな? ふと
-
-
feedmeterが☆☆になってた!!
Blog始めたときからずっと貼り付けてたfeed meter。 ふと見ると☆が2つになってた。
-
-
livedoor Blog無料版でもコメント/トラックバックのステータス管理機能が利用可能になった!!
livedoor Blogだと無料版では利用できなかったコメント/トラックバックのステータス管理
-
-
MovableTypeからWordPressに移行した顛末 その3
"MovableTypeからWordPressに移行した顛末 その2"で書いたとおり更に続き。W
-
-
エントリの末尾にRSSとTwitterのフォローボタンを付けてみた。
今までRSSの登録バナーをサイドバーに設置してたけど、Blogに使ってるWordPressをいじった
-
-
はてなブックマークをニュースサイトに!!
Googleニュースみたいにはてなブックマークの人気エントリーと注目エントリーをニュースサイト風
-
-
Amazonアフィリエイトの画像についてもちっとなんとかならんかなぁ…と思うこと。
BlogでガジェットやDVD・Blu-rayを紹介するときに便利に使わせてもらってるのがAmazon
- PREV
- モンスターハンターポータブル3rdが300万本突破したのか…
- NEXT
- PSPを衝動買いした