複数の関連情報をまとめて表示できるzenbackをWordPressに導入してみた
Blogエントリにサイト内の関連記事やtwitterのポストやはてなブックマークなどが表示できるzenbackを導入してみた。
実際にはzendbackのサイトに行ってアカウントを取得後に表示されるコードを貼り付けるだけ。WordPressだったら『ダッシュボード』→『外観』→『テーマ編集』でコメント(comments.php)ファイルを編集する。
オイラは一番上にコードを貼り付けてみた。 それから関連記事の精度を上げるための参考として”関連記事の精度を上げる「zenbackタグ」”という記事があるのであとで試してみるつもり。
【参考リンク】
zenbackであなたのブログに全てのフィードバックを。
[N] 関連記事やツイートを表示できるブログパーツ「zenback」パブリックベータに
WordPressだけどzenbackを導入してみた ? kwLog

関連記事
-
-
ライブドアの気になるRSSサービス
livedoorの気になるRSSサービスをいくつか......。 livedoor天気情報をGo
-
-
livedoor Readerのpngを登録してみた。
pingの受け付けを開始しました (livedoor Reader 開発日誌) 1ヵ月くらい前
-
-
最大70% !? AmazonでBlu-ray & DVDセールをやってるのだ
ふとAmazonを見ていたら『最大70OFF ブルーレイ&DVDセール実施中』というバナ
-
-
livedoor Wireless
公衆無線LANサービス"livedoor Wirelessが"が12/1からついにスタート!!
-
-
はてなブックマークをニュースサイトに!!
Googleニュースみたいにはてなブックマークの人気エントリーと注目エントリーをニュースサイト風
-
-
Blogからはてブボタンを外してみた
きっかけは"はてなブックマークボタンのトラッキング問題で高木浩光先生が決別ツイートをするに至った
-
-
Amazonの価格変動が追っかけられる「あまとも」はベンリ!?
デジモノに埋もれる日々さんのとことろでまたまた面白そうなサービスを始めていた。 Amazonの
-
-
WordPressへ簡単にAdsenseが導入できる『Adsense Manager』を導入してみた
前々から試してみようと思っていたGoogle AdSenseをBlogに導入してみた。 今までも
- PREV
- Dropboxが1.0.10になった!!
- NEXT
- PS3買って1年ちょっと経つのね…