MacBook Proのメモリを8GBにした
VMWareなどの仮想PC環境でWindowsを動かそうとすると、MacBook Pro 標準の4GBじゃきついなーと思う時があった。なのでメモリを8GBに交換したいと思っていたんだけど、以前エントリを書いたときは5,000円ちょっととまだ買う気になれなかった。
昨日秋葉原に行ったときに実際のメモリ価格を見て回ったんだけど、だいたい4GB2枚で8,000円をちょっと切るくらいがほとんど。そんななかで見つけたのが2枚セットで6,990円のメモリなのだ。コレに保証をつけて+200円かかったけど、満足した買い物だった。
昨日の時点でメモリ交換したかったんだけど、下部ケースを取り外すための精密ドライバがないのでお預け。今日ドライバを買ってきたのでそれでやっと交換作業に入れた。 “MacBook Pro: メモリの取り外し方法と取り付け方法”を参考にして作業した。
MacBook Proを裏返して下部ケースを取り外す。10個のネジを緩めてケースをとるとこんな感じ 。
ここに2枚刺さっているので両方共取り替えて下部ケースを取り付けて完了。MacBook Proってバッテリ内蔵式なので、『バッテリが繋がったままメモリ替えちゃって大丈夫なの? 』と思ってたんだけどAppleのマニュアルを見ても特に明記されてなかったのでそのまま作業してOKみたい。 作業が終わったらケースを取り付けてOSを起動。 左上のアイコンから『このMacについて』をクリック。
【参考リンク】
MacBook Pro 13インチ (2010 Mid)モデルのマニュアル
Macまとめ – MacBookProユニボディ
ASCII.jp:メモリーを8GBに増設 MacBook Proをサクサク動かす|目指せ快適! MacBook Pro長期レビュー
MacBook Pro(Mid 2010) 17インチのメモリを増設しました : もっと知りたいリンゴあれこれ

関連記事
-
-
MacBook Air 2013midモデルの開封写真いろいろ。
昨日データ移行して時間切れだったんだけど、今日がほとんど初めて新しいMacBook Airをいじ
-
-
やっぱり気になる2013モデルのMacBook Airはあれもこれもてんこ盛りにしたい!!
WWDCで発表されてからというもの、かなり気になってしまうMacBook Airの2013モデル
-
-
Pixelmatorでモザイクのかけ方
Mac環境ではないと困ってしまうアプリのひとつにPixelmatorがある。レタッチソフトなんだ
-
-
AmazonでもAppleCare Protection Planが新価格になってた
以前"AppleCare Protection Planが一部値下げ!!"というエントリで書いてたけ
-
-
KeePassXで自動入力を使う
Windows環境で使ってる”KeePass Password Safeで自動入力を使う”と同じ
-
-
ファイル共有なしにファイルをやり取りできるLIONのAirDropは至極便利だった
今まで使うことがなかったLIONの新機能の一つ、『AirDrop』を使ってみた。 LIONで使
-
-
Twitterクライアントの夜フクロウで頻繁にログアウトされるので対処してみた
ここ数日夜フクロウの調子が悪い。頻繁にアカウントとパスワードを聞かれるようになったのだ。 最初は『
-
-
MacBook Airにぴったりな『AIRTEGO』のケースをゲットした!!
"MacBook Airのケースに迷う。"というエントリで悩んでたMacBook Air用ケース
-
-
MacBook Airのケースに再び悩む
ちょっと前に"チェコ軍放出ドキュメントショルダーバッグデッドストック"買ってからここしばらく通勤
- PREV
- 『らき☆すた』も5月にBlu-ray BOXが発売なのか
- NEXT
- MacでVPN