MacでVPN
WindowsやiPhoneでVPNの設定の仕方をエントリにしていたけど、Macでのやり方を書いてなかったので忘れないうちにメモ。
『システム環境設定』から『ネットワーク』をクリック。
設定画面が開いたら左下の『+』をクリックすると接続インターフェイスの設定項目が表示される。
インターフェイスをVPNに合わせて、サービス名は適当に。で、VPNに合わせるとVPNタイプを聞かれる。
PPTPにチェックを入れて『作成』ボタンをクリックする。 今度はサーバー側の設定も必要になってくるので、以前”出先から自宅ネットワークに接続―VPNを設定してみた”というエントリで設定したように、MacBook Pro用のアカウントを作成しておく。
『サーバーアドレス』には以前のエントリで作成したアドレスを入力。アカウントはMacBook Pro用に作成したものを入力。両方入力したら『認証設定』をクリック。
5項目あるけど、一番上の『パスワード』にチェックを入れて設定したパスワードを入力。これで設定は終わったので、あとは接続して確かめて問題なければOK。
ネットワークの設定画面で『メニューバーにVPNの状況を表示』のチェックボックスをオンにしておくとメニューバーに表示されるから、オン・オフがしやすくなる。 …って内容を書いた後にオイラが使ってるルーターのメーカーサイトを見に行ったらほぼ同じ内容の内容がヘルプページに記載されていた……orz
【参考リンク】
外出先で使用するパソコンの設定をする(MacOS 10.5)

関連記事
-
-
黒いMacBookはかっこいいぞ
ウワサになってたMacBookがついにデビュー!! 13.3インチ 予想外だったのはMacBo
-
-
MacBook Airのケースに迷う。
MacBook Airはかなり満足して使ってるんだけど、最近はインナーバッグを物色中なのだ。
-
-
1年近く放置していたMacBook Pro13インチがついに復活!!
一年近く放置していたMacBook Pro13インチがついに復活した!! 以前、"13イン
-
-
AmazonでもAppleCare Protection Planが新価格になってた
以前"AppleCare Protection Planが一部値下げ!!"というエントリで書いてたけ
-
-
すべてのMac使いなブロガーはOSXプリインストールアプリの『辞書』を使うべし!!
以前"OS Xの辞書アプリって強力だな…"というエントリでも紹介したけどOSXに標準でインストー
-
-
メニューバーでMacのCPU、メモリー、ストレージやネットワークがモニターできる『MenuMeters』は中々便利なのだ
Windowsを使ってる時はタスクトレイにタスクマネージャー入れてるんだけど、Macでもメニュー
-
-
2011モデルのMacBook Air使いが2012モデルのMacBook Airがいいなぁと思うところ。
おいらは2011年モデルの11インチモデルを使ってるんだけど、WWDCで発表のあった新しいMac
-
-
アップル、IBMを見限る–Macにインテル製プロセッサを採用へ
ちょっと前にも取りあげたMacネタをもう一回。 6月6日に行われる「Worldwide Deve
-
-
PC WatchではさっそくiMacがバラされてる……
PC Watchで"Intel Core搭載iMacハードウェアレポート【マザーボード編】"という
-
-
Pixelmatorの最新版が日本語対応してた。
Mac環境では必須の画像処理ソフトのPixelmatorが2.0.1で日本語に対応していた。