WordPressのBlog更新に必須のBlogクライアント―Windows Live Writer―
公開日:
:
最終更新日:2012/01/15
PC・ソフト "Windows Live Writer", Blogエディタ, Wordpress, ソフト
Blogを更新するときはいつもBlogエディタを使って更新している。入力面が広くとれるのと、オフラインでかけるのが気に入っているからずっと使い続けているのだ。
今まではBlogWriteというソフトを使ってたんだけど、2年以上更新も止まっているし64bit版Windows 7は正式にサポートされてる訳じゃないのでWindows Live Writerに乗り換えてみた。
Movable TypeでBlog更新してた頃には単にソフトを乗り換えた位にしか感じなかったけど、WordPressに乗り換えてから便利さが格段に増した感じがする。
Movable Typeのときは設定が悪かったのかWindows Live Writerからタグ入力ができなかったので、更新したあとにMovable Typeの管理画面からいちいち設定していたので二度手間になっていた。 WordPressに乗り換えてからはタグ入力も直接できるようになったのはそこはかとなく気に入っているところ。あと意外だったのがエントリの反映の早さ。
Movable Typeは投稿してから反映するまでちょっと時間がかかっていたから、投稿から反映までのレスポンスが早いのは素直にうれしい。 ただ、WordPressに切り替えてからは別の問題が発生している。Windows Live Writerからエントリを投稿するとタイトルがそのままURLになってしまう。なので、投稿時にひと工夫必要なのだ。
メニュー右下に『すべて表示』という所があり、ここをクリック。
?
一番下の項目になるスラッグでURLの設定を行う。ここでアルファベットを使えばエントリのタイトルをそのまま使うような事態を避けられる。
【参考リンク】
Windows Live Writer 2011 beta :: C#.NETでいく?

関連記事
-
-
DivX Browser Plug-Inのベータ版が出た
DivXからブラウザでDivXコーデックの動画を再生させるプラグインのベータ版をリリース。 今の
-
-
IE7のベータ版を4ヵ月以内に公開!!
IE7を4ヵ月以内に一般公開するみたい。正式版じゃなくてプレリリース版てことなんだけど、日本語版も
-
-
Firefox1.5.0.1
Firefox1.5.0.1が出たとのことなのでさっそくインストールしてみた。 『ヘルプ』
-
-
右クリックメニューでブックマークレットが実行できるChrome拡張『SpellBook』は便利
はてブに登録したりするときなんかにブックマークレットを使ってるんだけど、Chrome拡張の『Sp
-
-
Media Player Classic最新版の日本語バージョン!!
オイラが一番使ってる再生ソフトがMedia Player Classic(MPC)。6.4.8.
-
-
Chromeのスクリーンショット機能拡張『FireShot』はかなり使える
webサイトのとあるページをまとめてスクリーンショットを取る必要があるときはFirefoxのアド
-
-
Googleカレンダーのスケジュールを読み込める『Rainlendar』
今までカレンダーソフトとしてRainlendar Liteを使ってたんだけど、Googleカレンダ
-
-
Firefox1.5.0.2がリリース
Firefoxを立ち上げてしばらくしたら、ソフトウェアの更新ウィンドウが開いて1.5.0.2にアッ
-
-
Paint.netを使ってみた
マイクロソフトの支援で作られたオープンソースのペイントソフトPaint.netを使ってみた。窓の杜で
-
-
スクリーンショットも一緒にリンクを貼れるChrome拡張の『kwout』はブログ書きにおすすめかも
男子ハックさんの"紹介したいサイトを好きなサイズにキャプチャして画像つきリンクを簡単に作成できる