WordPressに人気記事表示プラグイン『WordPress Popular Posts』を導入してみた
Movable Typeを使っていたときは自分のBlogの人気エントリーが分かるようにはしてなかったが、WordPressに乗り換えたこともあって表示させてみた。
WordPressの場合、プラグインを使うことで割と簡単にできるみたいで、ググってみるといくつかあるみたい。 そのなかで、DorN-projectさんの”人気記事表示プラグイン『Wordpress Popular Posts』“というエントリで公開されている日本語版を導入してみた。 いろいろと特徴があるけど、オイラが気に入ってるのは以下の2点。
- ランキング表記を『日間』『週間』『月間』から選択可能
- ランキングの順番を『コメント数』『累計閲覧者数』『1日あたりの平均閲覧数』から設定可能
外部サービスを使うといちいちアカウント作ったりしなくちゃならないので、その手間も省けるところもイイ感じ。オイラの場合は以下の通りに設定した。
表示する上限:10件 記事の並び替え順:累計閲覧数の多い順 『固定ページを含める』にチェック HTMLマークアップ設定:『項目の体裁を整えるタグを使う』にチェック
並び替え順は変えてもいいかな…

関連記事
-
-
WordPressをもうちょっと最適&高速化にチャレンジ
先日"WordPressのバージョンアップと高速化プラグインの導入"というエントリでWP Hyp
-
-
flickrのフリー版も日々拡大してるのか…
"たまってきた画像データの保存先を考える"というエントリでflickrのタグを使おうとおもって入
-
-
XREAでWordPressのプラグインが自動更新できるようになった!!
WordPressに乗り換えてからもうすぐ1年経つけど、中々うまく解決できないことがひとつあった
-
-
気がついたら2,000エントリ超えていた…
Blogを始めてから約7年半、投稿エントリ数が2,000を突破していた。 途中で半年近く更
-
-
アクセスアップは天・地・人
アクセスアップの方法についてはいろんなサイトでたくさんの考察が紹介されているけど、オイラもちょっと
-
-
いきなりBlogが閲覧できなくなってて焦ったけどなんとか復旧(;´Д`)
5月7日の18時頃から日付変わって8日の2時のあいだ、Blogが見られない状態になってた。 G
-
-
WordPressへ簡単にAdsenseが導入できる『Adsense Manager』を導入してみた
前々から試してみようと思っていたGoogle AdSenseをBlogに導入してみた。 今までも
-
-
Perl版ダイナミック・パブリッシングで挫折。
オイラのBlogではMovableTypeを使っているが、最近再構築にかなり時間がかかるようになっ
-
-
ギークハウスでもくもく会
先週に続いて今日ももくもく会。 今回もアキバで一人もくもくしようかと思っていたが、 phaのニ