KeePass Password Safeで自動入力を使う
“KeePassのポテンシャルを120%引き出すための設定やwebサービスとの組み合わせ“というエントリで紹介したKeePass password safeなんだけど、自動入力の仕方が分かったので備忘録をかねてメモ 。
まずパスワードのエントリ画面を開く
↑のようなメニューが表示されるので『自動入力:対象のウインドウを選択』をクリックする
右側の『▼』をクリックすると今開いているアプリケーションのウインドウタイトルが表示されるのでそこから任意のタイトルを選ぶ。
そうすればブラウザの認証画面でも、アプリケーションの入力画面(たとえばVNCのログオンダイアログなど)でも自動入力ができるようになる。 もちろん入力時に必要な設定を各アプリに合わせて調整する必要があるけど、ショートカットキーで自動入力できるのはかなり楽。 あとはMacで使ってるKeePassXでも自動入力が使えるようにしたい。
【参考リンク】
MacBookの憂鬱日記:KeePassを便利に使う その4

関連記事
-
-
無料版のBlogWriteでもサムネイル画像作れた!!
『BlogWriteで画像読み込めたのね......。』というエントリーで紹介したBlogWri
-
-
Firefox1.5を入れてみた
Firefox最新バージョンの1.5正式版が公開されたのでさっそく入れてみた。 このバージ
-
-
EWF使うなら細かい制御はewfyでお任せ!!
EWF環境を導入したときにEwfPlusもインストールしてたんだけど、EwfPlusはiniファイ
-
-
Firefox3 RC2
Firefox3 RC2が出たので早速アップデートしてみた。 RC1以前のバージョンを入れてい
-
-
Sleipnir2の正式版が出た!!
やっと正式版が出た!! キーカスタマイズもできるしアイコンのサイズも変えられる。RC1からの変
-
-
Googleデスクトップ 2正式版がリリース
Googleデスクトップ 2の正式版がリリースされたみたい。さっそくインストールしてみた。
-
-
ついに発表されたWindows Vistaのお値段
ついにWindows Vistaの価格が発表された。オイラが気にしていたのは最上級バージョンのU
-
-
Windows Vistaが大幅値下げ!?
......らしい。CNET Japanの記事を見るとUltimateが80ドル下がった219ドル、
-
-
Windows Media Player 11 ベータ版を入れてみた
音楽再生はiTunes、動画再生はMedia Player Classicをメインで使ってるのでW
-
-
iTunes4.9日本語版
とりあえずインストールしてみたり。 ポッドキャスティングって利用したことなかったから、調べて