KeePassXで自動入力を使う
Windows環境で使ってる”KeePass Password Safeで自動入力を使う”と同じようにMac環境で使ってるKeePassXで自動入力できるようにしてみた。
といっても標準のKeePassXでは無理っぽかったので”Mither: 自動入力版KeePassX続々報”というエントリで紹介されていた改良版を使ったのだ。 実際はこちらのスレッドにある自動入力版をダウンロードして今使ってるもを上書きでインストール。 これでWindows環境でつかってるKeePass Password Safeと同じように自動入力できるぜ! …って思ったんだけど、若干使い勝手が違う。 KeePassXで自動入力する場合、対象のウインドウよりもKeePassXが上に来ていないとうまく動かなかった。
例えばGmailのログイン時に自動入力させたい場合は、↑のスクリーンショットのようにKeePassXをブラウザの上に持ってくる必要があった。 でもでも、自動入力があるのはやっぱり便利。早く公式版でも自動入力が使えるようになるといいのぅ。

関連記事
-
-
バッテリ駆動時間が激増のMacBook Air2013モデルが激しく気になる!!
MacBook Airを使い始めてもうすぐ2年。WWDCを見て新しいMacBook Airが非常
-
-
1年近く放置していたMacBook Pro13インチがついに復活!!
一年近く放置していたMacBook Pro13インチがついに復活した!! 以前、"13イン
-
-
MacBook Airでやったこと、入れたソフトや買ったアクセサリのまとめ
MacBook Airを買ってから3ヶ月。年末のまとめってことで、Macbook Airでやったこと
-
-
2013モデルのMacBook Airを使い始めて1週間目で驚いたこと。
MBA届いたで! http://t.co/C3oxbJNacB — ろっぱ (@roppa
-
-
MacBook Airの下矢印キーが外れそう… (;´Д`)
持ち歩きようとして絶賛利用中のMacBook Airなんだけど、買った当初から放置していた不具合
-
-
仮想化ソフトの定番『VMWare Fusion 4』が出た!! それも4,635円という値段はかなり魅力的だなぁ
弾さんの"0th Impression - VMWare Fusion 4"というエントリを読ん
-
-
【今だけ!?】クーポン使ってPixelmatorが $26.99でダウンロード購入できる
タイトルは若干煽り気味。 GPUを画像処理に使ってることが知られてるPixelmator。 国内
-
-
Macbook Air使いには心強いモバイルバッテリーの『Hyperjuice』がAmazonで24%オフになってる!!
以前"MacBook Airを電源レスでも長時間使える外部バッテリーは魅力的"というエントリでも
-
-
Ecto+Skitch+SimpleCapでBlog更新を快適に
Mac環境でBlog更新はBlogエディタのEctoを使って更新している。 Blogエデ
-
-
Macbook Airのストレージが不足気味なので大容量タイプに交換したい
モバイル用として全然問題なく使ってるMacBook Air。ところが最近ストレージ容量が不足しそ