Google Chromeに印刷プレビューが隠しコマンドで実装されてる!! …だけどうまく動かない >_<
はてブを眺めていると”Chromeの隠しコマンド「3本指でスワイプ」がちょっと便利な件(+Chromeを爆速化する方法) | IDEA*IDEA“とゆーエントリがブクマされていたのだ。 Chromeがメイン環境なので参考になるかな?とおもってエントリを読みつつオイラも試しに『about:flags』とアドレスバーに入力して隠しコマンドの一覧を眺めてみると非常に気になるオプションがあるのだ!!
印刷プレビューのコマンドがある!! コイツを有効化してChromeを再起動させて適当なwebサイトを表示。プリントプレビューがどうなるのか試してみた。
ctrl+Pまたは『印刷』をクリックすると↑のページが表示される。 …確かにプレビューページなんだけど、肝心の内容が表示されないのだ。 この辺はデフォルトで無効化されてるだけあるなぁと思ってしまった。 ガワはできてるから、あとはバージョンアップしていくと使えるようになるのかな?
でも『すぐにもChromeでプレビュー機能を使いたい!!』とゆー人は適宜覚書さんの”Google Chromeで印刷プレビューを使う方法“とゆーエントリを参考にするのが吉。

関連記事
-
-
ATOK2006を使ってみた
初めてPCを買ったときから日本語変換ソフトはATOK一筋。なので、最新版のATOK2006を使っ
-
-
PacketiX VPN 2.0の配布形式が個人に厳しくなった
VPNソフトのPacketiX VPN 2.0 Free Editionが個人ユーザが実質的に利用
-
-
MarsEditからエントリが投稿できな…かったけど解決したっぽい (;´Д`)
MacBook Airに入れてるMarsEditでBlogのエントリ書いてたんだけど、こんな警告が出
-
-
Firefox1.5を入れてみた
Firefox最新バージョンの1.5正式版が公開されたのでさっそく入れてみた。 このバージ
-
-
XP SP3がリリース延期に
なってしまった。理由はVista SP1やMicrosoft Dynamics Retail Man
-
-
Twitterをベンリに使うツール
Twitter始めてみたというエントリでTwitterを始めたってことを書いたけど、ブラウザで開
-
-
Firefox3 RC1がリリース!!
おお、気がついたらFirefox 3もRC1が出てた。 インストール後にFirefox
-
-
mixi checker
mixiやってる人にオススメのwidgetが公開されてるので使ってみた。 マイミクシィや登録し
-
-
ATOK2009はパッケージ版か定額版かで悩む……
最初に買ったPCにATOKが入ってるモデルを使ってから、自宅のメインマシンはずっとATOKを使って