Mac版Google Chromeだと印刷プレビューがちゃんと使えてるなぁ…
“Google Chromeに印刷プレビューが隠しコマンドで実装されてる!! …だけどうまく動かない >_<”というエントリでGoogle Chromeの印刷プレビューのことを書いたけど、このとき試したのはWindows版のみ。Mac版のChromeが最近アップデートしたのでふと試してみたのだ。
Mac版ではちゃんと印刷プレビューは使えたのだ。Windows版ももしかして…、って思ったので最新版にして試したんだけど前回Blogで取り上げたように上手くプレビューできない。 Chromeの設定自体はWindows版と同期させてるので同じはずなんだけどなぁ…。

関連記事
-
-
MarsEditで画像をポップアップさせるやり方その2
"MarsEditで画像のポップアップをする方法"というエントリを書いたけど、MarsEditで
-
-
Macbook Airのストレージが不足気味なので大容量タイプに交換したい
モバイル用として全然問題なく使ってるMacBook Air。ところが最近ストレージ容量が不足しそ
-
-
OS Xの辞書アプリって強力だな…
OSXには標準で辞書アプリが入っているのは知ってたんだけど、使ってみると思ったよりも便利。
-
-
勢いに任せて2013モデルのMacBook Air 11インチモデルを買ってみた!!
さんざん迷ったんだけど、2013年モデルのMacBook Air 11インチモデルを買ってしまっ
-
-
MacBook Airを買って最初のセットアップ時にやった設定あれこれ
MacBook Airを購入してからそろそろ3週間目。忘れないうちにメモ、ということでやったこと
-
-
メニューバーでMacのCPU、メモリー、ストレージやネットワークがモニターできる『MenuMeters』は中々便利なのだ
Windowsを使ってる時はタスクトレイにタスクマネージャー入れてるんだけど、Macでもメニュー
-
-
MacBook Air 2013midモデルの開封写真いろいろ。
昨日データ移行して時間切れだったんだけど、今日がほとんど初めて新しいMacBook Airをいじ
-
-
MacBook Airのケースに再び悩む
ちょっと前に"チェコ軍放出ドキュメントショルダーバッグデッドストック"買ってからここしばらく通勤
-
-
やっぱり気になる2013モデルのMacBook Airはあれもこれもてんこ盛りにしたい!!
WWDCで発表されてからというもの、かなり気になってしまうMacBook Airの2013モデル
-
-
Mac用GoogleIMEの開発版もやっと確定キャンセルが出来るようになったのね
Mac用のGoogle日本語入力開発版も確定後の再変換ができるようになったので早速インストールし