Mac用GoogleIMEの開発版もやっと確定キャンセルが出来るようになったのね
Mac用のGoogle日本語入力開発版も確定後の再変換ができるようになったので早速インストールしてみた。 “Google日本語入力もやっと再変換できるようになった!!“というエントリ書いてから一ヶ月以上経ってるのね…。
実際に公開されたのは一週間ほど前で、”Google 日本語入力の開発版をアップデートします。(1.1.690.10x) – Google Japan Developer Relations Blog“というエントリにもあるとおり、しばらく待っていると自動的にアップデートされていたのだ。
Ctrl-Backspace キーによる確定取り消し機能を追加しました。
というショートカットキーでできるのかと試しに確定取り消しをやってみたけどうまくいかない。 メニューを見ると…
Macのショートカット用のアイコン表記がよくわからなかったのでググるとAppleのサイトにキーボードショートカットの一覧が掲載されていたのだ!! Mac使いなら必須の一覧表なのでブクマすると非常に幸せになれる。 ちょっと横道にそれたけど、Google日本語入力の再変換のショートカットキーはcontrol+shift+rキーで機能する。 ただし、
この機能は対応アプリケーションでみ動作します。
という注意書きがあって焦ったけど、オイラがよく使うアプリではちゃんと動くみたい。 性格にタイプ+変換ができるなら確定後の再変換なんて必要ないけど、オイラは中々その境地にはいたれない。タイプミスしたときに、無意識に再変換しようとしてしまってできないのがちょっとイラッとする時もあったりしたのだ。それが今度のMac版Google日本語入力(開発版)を使うことでちょっとしたイラつきが減るのは精神衛生上ありがたい。
MacでもAtok導入しようと思ってたけど、しばらくはGoogle日本語入力を使うことにしよう。
【参考リンク】
「Google日本語入力」開発版がアップデート、文字列の再変換に対応 -INTERNET Watch
Google 日本語入力の開発版をアップデートします。(1.1.690.10x) – Google Japan Developer Relations Blog

関連記事
-
-
2011モデルのMacBook Air使いが2012モデルのMacBook Airがいいなぁと思うところ。
おいらは2011年モデルの11インチモデルを使ってるんだけど、WWDCで発表のあった新しいMac
-
-
同僚がMacbook Air 13インチを買っていた…
Mac好きの同僚をふと見るといつも使ってるMacBook Pro 17インチモデルよりもうっす?
-
-
iTunesのアートワークにAmazonの画像を利用する割とシンプルなやり方
音楽CDを買ってきたときリッピングしてiTunesに登録するとき一緒にアートワークも設定するんだ
-
-
黒いMacBookはかっこいいぞ
ウワサになってたMacBookがついにデビュー!! 13.3インチ 予想外だったのはMacBo
-
-
MacBook ProにiTunesを移行してみた
iPhone・iPod touchの母艦にしているノートPCがかなりショボくなってきたので、MacB
-
-
MacBook Pro購入してから1週間
"Mac始めました"とゆーエントリから一週間、大体のセットアップは終わったので、外に持ち出して使って
-
-
Mac使いのBlog更新に必須な『AppStoreHelper』は便利すぎる
iPhoneアプリはMacアプリをリンクシェア経由でBlogで紹介するときちょっと面倒なのだが、
-
-
新しいMacBookはちょっと欲しいかも
ウワサになってたMacBook 13インチモデル が発表された!! 特徴はアルミインゴッ
-
-
バッテリ駆動時間が激増のMacBook Air2013モデルが激しく気になる!!
MacBook Airを使い始めてもうすぐ2年。WWDCを見て新しいMacBook Airが非常
-
-
MacBook Airを購入してから7ヶ月経ってた…
"MacBook Airでモバイル!"というエントリを書いた前日に買ってたから、MacBoo