ワイヤレスで撮影データをコピーできるEye-Fiは便利すぎる
NEX-5Dを同僚から譲ってもらってからもうすぐ2ヶ月経つ。最初は普通のSDカードを使ってたんだけど、Eye-Fi Pro X2 8GB EFJ-PR-8Gを導入していた。カードそのものはClass6何だけど、画像の書き込み速度には全然不満はない。動画はまだ試してないのでなんとも言えないけど…。
撮影したデータがすぐにPCに転送できるのはかなり便利。いちいちカメラからSDカードを取り出したりUSBケーブルをつなぐ必要がないのが非常にいいのだ。 オマケにNEXはEye-Fiに対応してるので、カメラの液晶モニタにこんな感じで表示されるのだ。
左上にアイコンが表示されて矢印が表示されていると設定したPCに撮影データをコピーしているのだ。Pro X2だとnに対応しているので、ある程度実用的な速度で転送できる。 ただ、事前にPCで設定する必要があるので、そこがちょっと面倒なところかも。
オイラが使ってるPro X2は直接カメラからPCに転送できる『アドホック接続』もサポートしてるんだけど、ちょっと設定が面倒。ルーター経由で転送してるがPocket Wifiだと転送が異常に時間がかかって焦ったけど、Eye-Fi公式サイトの『よくある質問』内に解消方法が掲載されているのだ。 Pocket Wifiの管理画面で『プライバシーセパレーター』を無効にしたところそれなりの速度になった。ワイヤレスはホントに便利だなぁ。
良い事ずくめにみえるけど、困った点はバッテリの減りが早くなることか。NEXのメニュー画面の『セットアップ』→『Eye-Fiセットアップ』のアップロード設定を『切』にすれば転送されないわけで、Wifiもオフになるのかな? オフになればバッテリの減りの速さも抑えられそうなんだけど…。オイラは”NEX-5用にアクセサリキット『ACC-FWCA』を買ってきた”というエントリで紹介したACC-FWCAのバッテリを足して使っていこうと考えている。 メリット・デメリットを上手く見極めて使っていきたいところだな。
![]() |
ソニー デジタル一眼α NEX-5 ダブルレンズキット ブラック NEX-5D/B by G-Tools |
【参考リンク】
Eye-Fi(アイファイ)カード – あなたのカメラをワイヤレスに
「Pocket WiFi」でEye-Fiカードからのアップロード速度が遅いように感じます。 << よくある質問 << サポート << Eye-Fi Japan
Eye-Fi Pro X2 8GB – RAWの転送に対応した、フルスペックモデル | Eye-Fi Japan
MobileHackerz再起動日記: au IS01×NEX-5×Eye-Fiで快適Twitter実況

関連記事
-
-
強い日差しでも液晶モニタを確認しやすいNEX用シェードが気になる。
最近NEXを持ちだして外で撮影してる時、晴れた昼だと液晶が見づらい。フードをつければいいんだけど
-
-
PowerShot A540
今までオイラのBlogで使ってる写真は自分が撮影したものが多い。そんなオイラが愛用していたのがキ
-
-
NEX-5のファームウェアアップデートでピクチャーエフェクトを楽しむ!! #nex5
以前告知されていたNEX-5/3ユーザー向けのファームウェアが公開されたので早速アップデートして
-
-
16-50mmの電動ズームなパンケーキレンズ『SELP1650』も気になる…
"ついに待ち望んでいた新型NEX、『NEX-6』が正式発表に!! ※ただし海外で"というエントリ
-
-
シグマからも19mm、30mmのEマウント用レンズが出る!!
デジカメWatchの"シグマ、ミラーレスカメラ用交換レンズを発表。「19mm F2.8 EX DN」
-
-
SonyのRAWデータ現像ソフトのImage Data Converterと汎用現像ソフトのAdobe Lightroomの色味の違いを比べてみた
RAWデータで撮った写真を現像するときは"15%オフでAdobeのLightroomが買えるのは
-
-
NEX-5Dの現物が届いた!
“前々から興味があったSonyのNEX-5Dをゲット。"というエントリでも書いた通り、Sonyの
-
-
NEX-5DにSEL18200を付けてみた
先週のはじめにNEX-5D用のズームレンズ『SEL18200』を同僚から譲ってもらった。
-
-
PENTAX Qの体験イベントに行ってきた
7月9日、10日に新宿で開催していたPENTAX Qの体験イベントに行ってきた。 デジカメ Wa
-
-
NEX対応の廉価リモコンを買ったんだが… 電池切れっぽい
ちょっと前にNEX対応のリモコンシャッターを買っていた。 純正のリモコンはいろいろコントロ