ネット通販でよく買うもの
たまごまごごはんさんの”本はこうやって買ってます?北海道人のぼく編?“というエントリを読んで。 オイラは基本的に書店買いがほとんど。よくネギま! で出てるようなOAD付きの限定版が出るときはAmazonで購入してる。
![]() |
赤松 健 講談社 2011-08-17
|
予約しそびれて何軒も本屋巡りしないと入手できない、とゆーのがちょっと面倒だからなのだ。Amazonで予約入れておけばほとんど手に入るしね。 どうしてもゲットしておきたいと思った本はAmazonで予約してる。 限定版じゃないコミック・書籍・雑誌は基本的に書店かな。やっぱり本屋で現物を見ながら買うのが好きなのだ。あとは1フロアな本屋だったらぐるっと一回りして気になった本を手にとって眺めたりするし、衝動買いすることもある。
逆に通販で買うもので…という視点だと、オイラの場合ほとんど決まって買うものがある。 それはDVDやBlu-ray。ほとんどAmazon一択で購入していて、そうする理由は3つあったりする。ひとつは初回限定版を確実にするために予約すること。二つ目は最初のにかぶるんだけど、買いそびれないようにするためのリマインダー代わりだったりする。で、最後の理由なんだけどオイラにとっては一番大きな理由なのだ。身もふたもないんだけど、Amazonだと2割強の割引がかかるからなのだ。 高額になればなるほど結構割り引きが効いてくるから、個人的にはDVD・Blu-rayはどうしてもAmazon一択になってしまう。個人的には結構な出費だった「空の境界」のBlu-ray Disc BOXや涼宮ハルヒの憂鬱 ブルーレイ コンプリート BOXの2タイトルだけど、Amazonじゃなかったらかなり購入に躊躇してたかも。ただ、ショップ特典を狙うんだったらAmazonは選択肢から外れちゃうかも。
おいらはショップ特典はほとんど気にしないからなぁ…。 あとはネット通販でサブ的に使っているのは楽天。Amazonで売ってないので欲しいときに利用するくらいだな。昔は送料かかるショップが多かったのもあんまり利用頻度が上がらない理由だったなぁ。 あと、ネット通販で多いのはかさばるもの、たとえばプラモやフィギュアとかかな。
![]() |
Max Factory 2011-09-25
売り上げランキング : 6
|
大体通販で買うのってこんなもんかな。他にもネットショップはあるんだけど、カード番号入れたり発送先の住所入れるのが多くなってくると管理が煩雑になりそうだからあまり増やさないようにしてるってのはあるかも。

関連記事
-
-
やっとOtabaに入れた
アカウント取得してから全然入れなかったOtaba。新規登録を再開したので再登録したらあっさりログ
-
-
livedoor Blogもひと安心……かな!?
イロイロと大揺れのライブドア。Blogサービスを利用しているので先行きがちょっと不安だったり。
-
-
『Google+1』にも対応したWordPressのスゴいプラグイン『WP Social Bookmarking Light』を入れてみた
ソーシャルメディアに簡単に登録できるようにできるプラグインとして、以前"MovableTypeか
-
-
アクセス急降下中でもすぐに試せる、カイゼンが見込める(カモしれない)対策を2つほど試してみた
"パンダアップデートでGoogleからのアクセスが激減中…なんだけど持ち直してきた?"や"アクセ
-
-
気がついたら2,000エントリ超えていた…
Blogを始めてから約7年半、投稿エントリ数が2,000を突破していた。 途中で半年近く更
-
-
UQ WiMAX当落のお知らせ届いてるみたい……
UQ WiMAXのモニターキャンペーンの当落が申し込んだ人宛に届いてるみたい。 UQ WiMA
-
-
Wireless Gateがホットスポットにも対応してた(ただし料金プランによる)
久々にWireless Gateのサイトを見てみるとホットスポットにも対応していた!! これで
-
-
自分のBlogのタイトルを眺めて気がついたこと
自分のBlogの全エントリーのタイトルを一覧できることを知ってから一通りタイトルを読んでみた。
-
-
ちょこっとBlogメンテナンス
WordPressに乗り換えてからもうすぐ半年経つけど、ほとんどトラブルもなく使えてる。『ほとん
-
-
Amazonでもコンビニ受け取りが可能に!!
Web屋のネタ帳さんの"アマゾンがコンビニ受け取りに対応"というエントリで知った。こりゃ便利だな。今