モニタ一体型のデスクトップも悪くないな
親がPCを買い換えたんだけど、選んだモデルはソニーのVAIO。
VAIO Lというモデルで、モニタ一体型のデスクトップ。24インチサイズとちょっと大きめかな。『配線が電源一本ですむから一体型がいい』と言うこともあったことと、以前使っていたPCもVAIOだったので決めたとのこと。 店頭販売モデルだけど、Core i7に4GBメモリ、2TBのHDDと普通に使うなら全然問題なさそうなスペックなのだ。
オマケにメモリは1枚4GBモデルなので増設しても無駄にならない。増設用に4GBメモリ1枚を用意しておいたのでPCが届いて起動チェックが終わってすぐに追加。合計8GBにしてみた。 あと、このVAIOにはOffice 2010 Home & Business とAdobe Photoshop Elements9・Premiere Elements9まで同梱されてることを知ってちょっと驚いてしまった。 今まではデスクトップはモニタ別体のほうがいいと思ってきたけど、ここまでセットアップが簡単なら一体型も有りかな、と考えるようになった。 一体型となると、iMacの27インチも結構魅力的なのよねぇ。
まぁ、VAIOの場合はテレビも見られるしBlu-rayも焼けたりするので何かと便利そう…という所も気になるポイント。Macをテレパソにする場合はオススメのチューナーとかあるのかな?
【参考リンク】
ソフトウェア | Lシリーズ | 製品情報 | 個人向け | VAIOパーソナルコンピューター | ソニー
アップル – デスクトップパソコン – iMac – 究極のオールインワンデスクトップコンピュータ。

関連記事
-
-
チョイお得な19インチWXGA+液晶ディスプレーがiiyamaより発売
一番最初に買ったデスクトップPCがイイヤマ製のもので、17インチCRTモニタ付きのお得なモデルだっ
-
-
EeePC 901をいじる ―Reスタート編― 必要最低限のセットアップを最速で
"EeePC 901をいじる ―トラブル編その3― ASUSサポートから連絡来た"というエントリを
-
-
アクセスポイントにもなる無線LAN対応ルータを買ってきた。
無線LAN対応ルータを買いにアキバに行ってきた。買ってきたのはPLANEXのBLW-54PM。買
-
-
エスケイネットから地デジチューナーが5月に発売予定
SKNET、バッファローなどフルセグ地デジチューナーを5月にも発売へ (日経パソコンオンライン)
-
-
AmazonでノートPC用のDDR3-1333 4GBメモリが52%オフになっとる…
"メイン環境をWindowsに戻してみた"というエントリを書くときにAmazonで4GBのメモリ
-
-
EeePC 901をいじる ―システム編その4― EWF導入したときの保険にEwfPlusを導入
901-xカスタマイズのエントリ(エントリが増えれば追記) EeePC 901をいじる ―ハード編
-
-
玄人志向の新しいLinuxbox『KURO-BOX/PRO』が出た!!
玄人志向からLinuxサーバの自作キット『KURO-BOX/PRO』が2月27日に発売される。
-
-
気になる無線LANのアクセスポイント
"無線LAN対応のアクセスポイントで悩む"というエントリーで気になるアクセスポイントを取りあげて
-
-
話題のモバイルブロードバンドなサービス『UQ WiMAX』モニターキャンペーンに応募してみた
各ニュースサイトで紹介されていたモバイルWiMAXの『UQ WiMAX』。 下り最大40Mbp