最近のMediaplayer Classic HomeCinemaは便利なのね…
公開日:
:
最終更新日:2012/01/14
PC・ソフト "Windows 7", 64bit, mkv, mpc-homecinema, PCソフト, 動画
デスクノートのDell Studio 1557の再インストール時に最新版のMedia Player Classic HomeCinemaをインストールしてみた。
最新版だとデコーダーを内蔵しているので、XviD+Vorbis形式なmkvファイルも普通に再生できたのだ。 ずいぶん昔に”MPCで動画再生“というエントリを書いたけど、このときみたいにffdshow+Haali Media Splitterは入れなくてもイイかも。 ただ、マイナーなコーデックで作った動画を見るときは入れておくと幸せになれそう。あと、Windows Media Playerでもmkv形式を再生できるようにしたかったのでffdshowとHaali Media Splitterは入れたんだけどひとつ問題が発生。 音声がVorbisなmkvファイルは音が流れないんだよなぁ。なんでだろ?
【参考リンク】
Media Palyer Classicとffdshowで64bitでの動画再生環境を構築 | kota’s blog
Media Player Classic – Homecinema – k本的に無料ソフト・フリーソフト

関連記事
-
-
複数のパソコンに入れるソフトのこと
"パソコンを再インストールしてて思ったこと"というエントリの続きみたいなものだったり。 DELL
-
-
Google Calendarを開かないで登録できるquickgooglecalはちょー便利!! (ただしFirefox限定だけど)
またまたGoogle Calendarネタ。 元ネタは今回もGoing My Wayさんのと
-
-
Googe デスクトップ4の日本語ベータ版が出た!!
やっとGooge デスクトップ4の日本語版が出た。 ......といってもベータ版だったりする
-
-
アウトルックの新バージョンが5月にリリース!?
職場においてあった日経産業新聞の一面にわりとスペースを割いて掲載されてたのがアウトルックの新バージ
-
-
Operaが1日だけライセンスキーを発行1?
Operaが1日だけライセンスコードを無料配布中だったり。2005年の8/30はOperaにとっ
-
-
仮想ソフト『VirtualBox』がオープンソース化
MYCOMジャーナルで紹介されていた仮想ソフトの『VirtualBox』がオープンソース化して公
-
-
モジラがマイクロソフトからの開発協力を受け入れ
モジラ、マイクロソフトの開発協力を受け入れへ (CNET Japan) Windows Vis
-
-
EWF環境をGUIで設定できるewfyなんだけど……。
オイラのEeePCにはEWFを導入したあと、保険としてEwfPlusをインストールしている。色々と
-
-
WMPで動画のキャプチャの仕方
デジタルARENAの動画再生中のウィンドウをキャプチャするという記事にはてブユーザーが結構ブックマ
-
-
webページを簡単キャプチャできる『Pearl Crescent Page Saver』はベンリかも
Blog書くときにwebサイトをキャプチャすることが結構ある。スクロールしなきゃ全部キャプチャでき