複数のパソコンに入れるソフトのこと
“パソコンを再インストールしてて思ったこと“というエントリの続きみたいなものだったり。 DELLのデスクノートPCの『Studio 1557』を再インストールしてからちまちまとソフトをインストールしている。
あらかた入れ終わったんだけど、個人的なポリシーとしてできるだけWindows/Macのどちらにもあるソフトを入れるようにしている。インストールするソフトは大体決まってきたんだけど、最近面倒になってきたのは設定なのだ。 最近はDropboxに設定ファイルを置いて参照したりとか。ちょっと前にBlogで取り上げたKeePassで利用してる。Dropboxにしろ、KeePassにしろWindows/Mac両方で使えるわけで。ブラウザもブックマークや書き出せる設定をDropboxにおいて別のPCから設定してたんだけど、Google Chromeに乗り換えてからしばらくして設定や機能拡張、ブックマークを同期してくれるようになったからブラウザのセットアップはものすごく楽になった。
Firefoxでも同じことができてたけど、Chromeの場合はソフト自体が標準で同期できたところが気に入ったところだったり。 1人1台どころか複数台PCだったりスマホをもつご時世なので、設定や登録情報なんかをどのデバイスでもシームレスに使えると凄く楽なのよねぇ。 そんな感じでオイラが使ってるのはパスワード管理のKeePassやDropboxかなぁ。この2つはWindows/MacどころかiPhone4からでも利用できるから外出してても重宝してるのだ。

関連記事
-
-
Windows Live MailでもThunderbirdでメール受信できた!!
Thunderbirdの機能拡張をチェックしたら、WebMailとWebMail-Hotmail
-
-
Lightromの最新版『Adobe Photoshop Lightroom 4』が3月16日に発売とな
楽画喜堂さん経由で知ったネタ。買おうか迷っていたLightroomの最新版『Adobe Phot
-
-
Firefox 3 Beta4の設定・アドオンあれこれ
Firefox 3 Beta4を併用する方法というエントリでFirefox 3 Beta4をFir
-
-
DivXが6.2にバージョンアップ
DivXのバージョンアップの通知が来てたのでアップロードすることにしてみた。 最初、Up
-
-
MacもWinもどっちの環境でもATOKの辞書データをを最新の状態にできる『ATOK Sync』を設定する
"定額版ATOK利用ユーザーがATOK Passportを使うために気をつけること"というエント
-
-
使いそうなソフトをひとまとめにしたGoogle Pack
Google以外のソフトも一回でインストールできるのがGoogle Pack。 ソフトの更新も管
-
-
Microsoft Officeでodf形式を開くには
UbuntuとWindows環境を併用してるのでOffice文書を交互に開けた方が良いかもと思っ
-
-
32bit Windowsで4GB以上のメモリを使えるなんて!?
かなりスゴい。Gavotte Ramdiskというソフトを使ってOS管理外のメモリをRAMディスクと
-
-
Tab Mixを使ってみた。
Firefoxのタブ機能を拡張する機能拡張をタブブラウザ拡張からTab Mixに換えてみた。日本語版
-
-
WMPで動画のキャプチャの仕方
デジタルARENAの動画再生中のウィンドウをキャプチャするという記事にはてブユーザーが結構ブックマ