*

WordPressへ簡単にAdsenseが導入できる『Adsense Manager』を導入してみた

公開日: : 最終更新日:2012/01/24 ネット関連 , , , ,


closeこのエントリは 12 years 3 months 10 days 前に書かれたものです。
最新の情報とは異なる場合がありますので、ご注意ください。
WordPressへ簡単にAdsenseが導入できる『Adsense Manager』を導入してみた

前々から試してみようと思っていたGoogle AdSenseをBlogに導入してみた。 今までも柱に導入してたんだけど、今回は各エントリに表示させてみたのだ。

プラグインの導入とAdSenseの準備

adsensemanager_001

表示させた場所は各エントリの上と下。赤枠で囲ったところだったりする。 やり方は手軽な方法として『AdSense Manager』をWordPressに導入したのだ。 参考にしたのは”WordPressに『AdSense Manager』を導入する方法 | IDEA*IDEA“というエントリ。 プラグインを今までと同じ手順でインストール・有効化を行い、AdSenseのリンク作成を行う。ひとつはリンクタイプで百式さんのエントリ通り『Adsense設定』→『リンクユニット』に→『468×15』→『5ユニットごとのリンク』で作成。 最後に表示されたコードをコピーしてBlogに貼り付ける準備をする ダッシュボードの『投稿』に『Ad Units』という項目が出ているのでそこをクリック。

adsensemanager_002
次に青枠の『Create New Ad』をクリックする。

adsensemanager_003
先ほどコピーしたコードを貼り付けて赤枠の『Import New Ad Unit』をクリックする。

adsensemanager_003a
この画面で名前を分かりやすいものに変更しておくといいかも。

adsensemanager_004
最初の画面に戻ると↑のようなかたちで登録されているはず。

AdSenseを貼り付ける

ここまでは下ごしらえみたいなモノで、仕上げにAdSenseをエントリページに貼り付けるのだ。 まずはタイトル下に入れたかったので

<h1><?php the_title()?></h1>

の下に以下のタグを挿入した。

<?php adsensem_ad('hogehoge'); ?>
↑の『hogehoge』とうい部分は『Adsense Manager』の設定で決めた名前を入力。このときの注意点があるんだけど、ponnao-clipさんの”プラグイン『AdSense Manager』で、Google Adsenseを導入“というエントリを参考に貼り付けた。
で、下のAdsenseはコメントの直前になるように貼り付けたのだ。
adsensemanager_005
comments_templateの上に入れてみた。

Vicunaというテンプレートを使ってるので備忘録をかねてエントリにしたわけで…。あとはオイラのBlog規模でどれくらいクリックされるのかもちょっと興味あったのよねぇ。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

関連記事

pbamn0509_01.png

大遅刻してプロブロガーイベントに参加…したもののいきなりBlogエントリを書くことに… (;´Д`) 

最近Blog更新率はそこそこあるんだけど微妙に頭打ち状態。そんな状況を変えたいなーと思って"コグ

記事を読む

no image

Google Analyticsその後

1ヵ月くらい前に紹介したアクセス解析サービスのGoogle Analytics。 オイラのところ

記事を読む

フレッツテレビ申し込もうか悩む

PS3にtorneを設置して室内アンテナから地デジ視聴できるようにしたんだけど、住んでる場所が場所な

記事を読む

wp_twenty_eleven_themes_01_thumb.png

WordPressの標準テーマTwenty Elevenの個別ページにもサイドバーを表示させるようにした

以前"WordPressのテンプレートをVicunaからTwenty Elevenに変えてみた。

記事を読む

no image

『騙り』力が流れを決める!? 人狼バレンタイン会に行ってきた

"「知力と話力を駆使しろ!! キミは生き残ることができるか?」―人狼オフ会に行ってきた。"といゆーエ

記事を読む

feedmeter01.jpg

feed meterさらにその後

最近アクセス数が増えてるのになかなかfeed meterに反映されてない理由が何となく分かった。

記事を読む

twittermobile_001s.png

twitterはモバイル版の方が高機能…!?

Twitterを使うときはクライアントソフトからがほとんどだったけど、最近はwebから使うことも

記事を読む

旧Blog

feed meterをBlogに貼り付けてるんだが……

旧Blogを久しぶりに見たときにfeed meterの人気度を見て気がついたこと。 旧B

記事を読む

flickr

flickrのアカウントを取得してみた

写真共有サイトのflickrのアカウントを取得してみた。free版なんだけどそれなりに制限が

記事を読む

アンチウイルスソフトは有償or無償どっちを使う?

ウイルス対策ソフト、有償でも無償でも効果は同じ!? (Japan.internet.com)

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

no image
カッとなって新規ドメイン&サーバーを取得してリスタート!! 続きは『ろっぱ屋』で

2005年の3月からBlogを書き始めて8年ちょっと。ここ1〜2年は直

特に言いたいこともないけどBlog続けてるおいらなりに考えてみた

ちょっと前の『Blogは言いたいことがあるヤツしか生き残れない』み

miracosta_lunch_oce_01s.jpg
時間が合うとイベントも見られちゃう!? ディズニーリゾートのミラコスタホテルのレストラン『オチェーアノ』でランチブッフェを堪能した!

『ディズニーランドでブッフェを食べません?』とゆーお誘いにホイホイ

wf2013s_01s.jpg
夏のワンフェスもがっつりたっぷり写真を撮っていた! #NEX6 #wf2013s

冬に続いて夏のワンフェスにも行ってきた。 前回行ったときは始

常日頃持ち歩いているMacBook Airの電源アダプタ用ケースが欲しくなってきた

モバイルマシンとしていつも持ち歩いているMacBook Air(M

→もっと見る

  •   
    • RSSフィード
    • Subscribe with livedoor Reader
    • track feed
    • Add to Google
    •   
      フィードメーター - オタしましょっ
        
      
      累計: 検索エンジン登録 本日: SEO対策 昨日: メール配信   アクセスアップ
        
      ブログタイムズ
  • Sorry. No data so far.

PAGE TOP ↑