WordPressをもうちょっと最適&高速化にチャレンジ
先日”WordPressのバージョンアップと高速化プラグインの導入“というエントリでWP Hyper Responseというプラグインを入れてみたが、思ったほど早くなった感じがしなかった。 で、Blogパーツを結構貼ってるので少しスリム化した方がいいかなぁと思いつつ色々ネットを見て回っていたらHead Cleanerというプラグインも良さげだったので導入してみた。 クライアント側の処理を高速化させるプラグインだそうで、設定項目を追い込んでいけばかなりチューニングできそう。 オイラは以下の項目をチェックした
- CSS と JavaScript を、サーバ上にキャッシュする
- CSS を最適化する
- <head> 内の JavaScript を、フッタ領域に移動
- メタタグ “canonical” を追加
体感的にはイイ感じになってきた。 そのあと、高速化プラグインでお世話になったStocker.jpさんの”ついに出た!Chrome版「Page Speed」の使い方“というエントリに書かれているGoogle Chromeのプラグイン『Page Speed』で表示速度の改善点がどこかを調べてみることにした。 ちなみに『Page Speed』の導入そのものはStocker.jpさんのエントリが非常にわかりやすくて助かったのだ。 実際試してみるとこんな感じだった。
赤が重要な改善点だそうな。 どうやって改善仕様かなぁ…と思いながらエントリを読み進めていくと指摘されたポイントを改善できるプラグインの『W3 Total Cache』が紹介されてるのだ!! 次はコイツを導入しよう
【参考リンク】
Head Cleaner (仮) で、なぜ速くなるのか? : dogmap.jp

関連記事
-
-
Blogの画像をキレイにポップアップしてくれる『WP-prettyPhoto』を導入、しかし問題が…
Lightbox風に画像をポップアップしてくれる『WP-prettyPhoto』を導入してみた。
-
-
livedoor Readerに登録されるようになった!!
メインで使っているlivedoor Readerにエントリーが登録できなくてlivedoor Re
-
-
ブラウザでOSXを楽しめるサイト
何とブラウザでOSXを再現しているサイトがある。Zopeジャンキー日記さんのところで知ったんだけ
-
-
アフィリエイト考え中……
アフィリエイトでガンガン稼いでるって人の話をネットや雑誌なんかで取りあげられてるのを見て、ちょっと
-
-
livedoor Readerはかなり快適
"livedoor Readerお試し中"というエントリーで試していたlivedoor Read
-
-
XREAでWordPressのプラグインが自動更新できるようになった!!
WordPressに乗り換えてからもうすぐ1年経つけど、中々うまく解決できないことがひとつあった
-
-
livedoor Wireless
公衆無線LANサービス"livedoor Wirelessが"が12/1からついにスタート!!
-
-
リナカフェで@koshianと会ってきた
今日、秋葉原に行く前に自宅でTwitterのTLを見ていたら、リナカフェにいると@koshianがい
-
-
やっとBlogエディタから画像のアップロードができるようになった…
以前"またWordPress環境でMarsEditから投稿できなくなった…"というエントリを書い
-
-
livedoor Readerに投稿したエントリーが反映されない……。
前に取りあげたエントリーでlivedoor Readerに登録できたと喜んだけど、またまた問題が出