*

WordPressのバージョンアップと高速化プラグインの導入

公開日: : 最終更新日:2012/01/14 ネット関連 , , ,


closeこのエントリは 11 years 9 months 17 days 前に書かれたものです。
最新の情報とは異なる場合がありますので、ご注意ください。
WordPressのバージョンアップと高速化プラグインの導入

手動でWordPressをバージョンアップ

今BlogのシステムにWordPressを使ってるんだけど、しばらくバージョンアップをサボっていた。管理ページ上から レンタルサーバの問題なのかWordPressの管理ページ上からWordPressのバージョンアップができない。なので手動で更新作業、ってことになるので注意事項がないか調べていたのだ。

見つかったのが”WordPress のアップグレード/詳細 – WordPress Codex 日本語版“という記事。アップグレードの手順が詳しく載ってるけど、全部やるのはちょっと面倒に感じてしまった。もうちょっといい方法はないかと思って見つけたのがウェブルさんの”WordPress を手動で最速アップグレードする暗黒チュートリアル“というエントリ記事。 このエントリ通りの手順でアップデートを行った。一応やったことは以下の通り

  1. データのバックアップ
  2. プラグインの一括停止
  3. WordPressのコアファイルの置き換え
  4. 『/wp-admin/update-core.php』にアクセスしてアップデート

1のデータのバックアップは文字通り『すべて』バックアップした。まずはWordPressのデータをFTPでダウンロード。万一アップデートに失敗した場合は丸ごと差し替えられるようにするため。画像も落とすとなると相当時間かかりそうだったので、オイラの場合は画像データ以外を落とした。 あと、もう一つバックアップしなくちゃいけないのはデータベース。忘れずに作業すること。ここでデータベースの管理をしているphpMyAdminにログインするためのID・パスワードが最初分からなくって結構時間をとられてしまった。たまにしか使わないものだけど管理はしておかないといけないよなぁ…

2は『最低限必要な手順』とウェブルさんも書いてるのでプラグインは全部停止させた。 3は置き換えるとマズいファイル以外を全部アップロード。 『wordpress/wp-content/』、『wp-config.php』以外置き換えってことだったけど、FTPをのぞいて上書きアップデートした。『wordpress/wp-content/languages/』も個別に上書きアップデート。 4の『/wp-admin/update-core.php』にアクセスすればアップデート作業は完了する。ここで問題がなければ必要なプラグインを一括有効化して更新作業は終了。

WordPress高速化のプラグインを導入

WordPressの表示の遅さが気になり出したので、表示高速化する方法をちょっと調べたところプラグインを導入するのが簡単みたい。最初はウェブルさんが”WordPress を高速化するには WP Super Cache を入れよう“というエントリで紹介していたWP Super Cacheを導入したんだけどサーバの問題でエラーが出てしまった。 他にないかなぁ…と思って見つけたのがWP Hyper Responseというプラグイン。こっちは導入後エラーも起きてないので継続して利用中。若干表示速度は速くなった…かな?

【参考リンク】
WordPressを高速化するプラグインを作りました :: Stocker.jp / diary

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

関連記事

amazon_afi_01.png

最近のAmazonアフィはえぐい…。8/1から特定カテゴリの紹介料が2%固定ってないわー(;´Д`)

め〜んずスタジオさんの"Amazonのアフィリエイト報酬率、2%固定に 8月からゲームやDVD販

記事を読む

MovableType勉強中

レンタルサーバにMovableTypeはなんとかインストールできたので、ネットでMovableT

記事を読む

marsedittrouble02_001

またWordPress環境でMarsEditから投稿できなくなった…

以前"MarsEditからエントリが投稿できな…かったけど解決したっぽい (;´Д`)"というエ

記事を読む

public_wirelesslan_map_001

公衆無線LANマップがさらにバージョンアップしてた

以前"公衆無線LANマップがlivedoor Wirelessにも対応した!!"とゆーエントリで紹介

記事を読む

no image

土曜日、オフ会に、いきます。

久しぶりのオフ会だったり。16歳フリーランス活動日誌さんの" 第一回 真剣ネット世代しゃべり場 開催

記事を読む

no image

パンダアップデートでGoogleからのアクセスが激減中…なんだけど持ち直してきた?

和洋風さんの"Google、ついに日本の検索結果にもパンダアップデートを適用。 "というエントリ

記事を読む

IEだとレイアウトが崩れる……

昨日くらいからIEで見るとエントリーの右側にあるサイドバーが落ちてしまってる。 画像の位

記事を読む

激速!! なGoogle Blog検索

先日発表されたばかりのGoogle Blog Serchを使ってみた。 検索のレスポンス

記事を読む

今までできなかったBlogのカテゴリ整理やリンク整理をしてみた。

"ちょこっとBlogメンテナンス"というエントリを書いた後はひたすらプラグインのインストール記事

記事を読む

no image

Twitter始めてみた

去年くらいから流行ってるみたいで、よく分かってなかったtwitter。SNS見たいな感じでなんだけど

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

no image
カッとなって新規ドメイン&サーバーを取得してリスタート!! 続きは『ろっぱ屋』で

2005年の3月からBlogを書き始めて8年ちょっと。ここ1〜2年は直

特に言いたいこともないけどBlog続けてるおいらなりに考えてみた

ちょっと前の『Blogは言いたいことがあるヤツしか生き残れない』み

miracosta_lunch_oce_01s.jpg
時間が合うとイベントも見られちゃう!? ディズニーリゾートのミラコスタホテルのレストラン『オチェーアノ』でランチブッフェを堪能した!

『ディズニーランドでブッフェを食べません?』とゆーお誘いにホイホイ

wf2013s_01s.jpg
夏のワンフェスもがっつりたっぷり写真を撮っていた! #NEX6 #wf2013s

冬に続いて夏のワンフェスにも行ってきた。 前回行ったときは始

常日頃持ち歩いているMacBook Airの電源アダプタ用ケースが欲しくなってきた

モバイルマシンとしていつも持ち歩いているMacBook Air(M

→もっと見る

  •   
    • RSSフィード
    • Subscribe with livedoor Reader
    • track feed
    • Add to Google
    •   
      フィードメーター - オタしましょっ
        
      
      累計: 検索エンジン登録 本日: SEO対策 昨日: メール配信   アクセスアップ
        
      ブログタイムズ
  • Sorry. No data so far.

PAGE TOP ↑