ネットで話題になっている『僕の妹は漢字が読める』を読んだ #kanji_yomeru
“ラノベ『僕の妹は漢字が読める』がマジキチ これがラノベの最先端だ!”や”HJ文庫から出る『僕の妹は漢字が読める』への大勢の期待感 #kanji_yomeru」”と紹介されていていた『僕の妹は漢字が読める』を読んでみた。 相当話題になったせいか発売日前に重版が決定したのもスゴい話かも。
舞台設定が23世紀の未来とゆーところがありがちなんだけど、漢字が全く使われてないと言う所がちょっと面白い。こちらで一章が立ち読みできたので購入する前に読んでたんだけど、文体がラノベっぽくなくてちょっと気になっていたのだ。 主人公にあたるイモセ・ギンは天然でかなり残念な人な所が笑ってしまった。そのギンが尊敬している『代作家』のオオダイラ・ガイも相当残念感に溢れてるんだけど妹道をひたすら突き進んでいる所がある意味スゴい。 そんな世界で漢字が読める妹のクロハ。
冒頭で読んでいるのが携帯小説で、今のオイラたちの感覚で言うと江戸時代に書かれた本を原書で読むような感じだろうか。もう一人の妹ミルをオオダイラ・ガイに引き合わせるハメになってクロハは非常に警戒してるんだけど、ミルを引きあわせた場所がへいせいてんという会場。平成の風俗を紹介してるとのことだけど、出てくるのはエロゲーだったりフィギュアだったりでかなり偏った展示なのだ。エロゲーのテキストも表示されてるのを見て、漢字が読めるクロハはミルの質問に慌てたりするシーンはちょっと微笑ましい。
…しかし、エッチなイラストを宗教画と勘違いするギンのセンスはなんとも…。 あとこの小説で『正統派』と言われる作品の文体がぶっ飛び過ぎてるんだけど、その流れを作った『おにあか』という本が重要なキーワードになってくる。 へいせいてんで平成の時代を見てみたい、という話が出た途端に平成時代にタイムスリップして『おにあか』のヒロイン、ホミュラに似ている柚に出会うところは唐突感が少々あるけど、未来の人間が憧れていた過去にタイムスリップして『事実』を知ってしまうところは同情してしまう。
平成の生活にも慣れたところで元の時代に戻り柚と別れてしまうんだけど、ギンたちがおいて行ったとあるモノを使ってタイムスリップしてくる柚。 この時にまだ明かされていない登場人物の暗躍でまるっきり歴史が変わってしまい、それを阻止しようとしたところでおしまい。
えっ!? ここでおしまい?
とおもいっきり突っ込んでしまった。 先行公開された一章だけでは前書きの意味が分からなかったんだけど、最期まで読むとおぼろげながら意味がわかってくる。物語終盤にクロハが言ったセリフと密接に関わってるんじゃないかと思ってしまう。 タイトルで気になった人はゼヒゼヒ読んでみるべし。
![]() |
僕の妹は漢字が読める (HJ文庫) by G-Tools |
【参考リンク】
HJ文庫 【ライトノベル】『僕の妹は漢字が読める』感想【ネタばらし】 | LUNATIC PROPHET
ライトノベル 僕の妹は漢字が読める 「トンデモ設定を読ませる軽快なノリ」 – アキバBlog

関連記事
-
-
実はおっさんホイホイなボーイミールガールなラノベ、『ハロー、ジーニアス』一巻
知人から『是非読むように!!』と言われて読んでみたのが『ハロー、ジーニアス』の一巻。 冒頭
-
-
『フルメタル・パニック!アナザー』5巻にはブレイズ・レイヴン2号機がついてくる限定版がでる!!
『フルメタル・パニック!アナザー』の4巻が出たばかりだけど、次の5巻にはROBOT魂のブレイズ・
-
-
『涼宮ハルヒの驚愕』が届いた!!
”Amazonで『涼宮ハルヒの驚愕』の予約が始まってる”というエントリで予約していた涼宮ハルヒの
-
-
『アクセル・ワールド』で気になったこと
電撃小説大賞で大賞になった『アクセル・ワールド 1巻 』。 かなりの人気で、読もうと思っ
-
-
ログ・ホライズンの2巻が5月末に発売されるのか!!
まおゆうの作者、橙乃ままれさんの第2作『ログ・ホライズン』の第2巻がもうすぐ発売になるのだ。
-
-
web小説掲載サイト『小説家になろう』に投稿されている『異世界食堂』は読めば読むほどお腹が空いてしまう!!
ここ数ヶ月、暇があってもなくても『小説家になろう』とうweb小説投稿サイトにアップされているタイトル
-
-
『アクセル・ワールド』『ソード・アートオンライン』の中の人川原礫さんと三木一馬さんのトークショーに行ってきた。
慶応大学のアニメカルチャー研究会主催で【川原礫&三木一馬】トークショーに行ってきた。
-
-
境界線上のホライゾンの原作はホントに分厚い
アニメの境界線上のホライゾンが面白かったので原作に手を伸ばしてみた。 境界線上のホ