アプリのアイコンを抜き出せる『IconExporter』は便利
アプリのアイコンを抜き出せる『IconExporter』は便利
Mac環境でアイコンだけ書き出せるアプリが無いかなぁと思ってヒットしたのは『IconExporter』。
“Mac歴約1年のWindows使いなオイラがメインで使ってるソフト15個“というエントリで紹介したアプリアイコンはこのソフトで書きだした。
立ち上げて赤枠内にアプリのアイコンをドロップすればOK。 書き出せるファイル形式はpng、jpg、tiff形式から選択できて出力サイズは以下のとおり。 512×512、128×128、48×48、32×32、16×16 個人的には背景が透明化できるpngで出力するのがいいと思う。
png形式で書きだした場合。 Windows環境でも似たようなソフトがないか探してみるか
【参考リンク】
手放せないユーティリティとアプリ(マニュアル制作編) – DTP Transit

Related posts:
関連記事
-
-
Mighty Mouseをさわってきた。
昨日オープンしたApple Store渋谷でMighty Mouseの感触を確かめてみた。App
-
-
Macbook Air使いには心強いモバイルバッテリーの『Hyperjuice』がAmazonで24%オフになってる!!
以前"MacBook Airを電源レスでも長時間使える外部バッテリーは魅力的"というエントリでも
-
-
Apps Store以外のアプリが起動できない…けど何とか起動できた(;´Д`)
MacBook AirのOSをMoutain Lionにアップデートしてからトラブルらしいトラブ
-
-
メニューバーでMacのCPU、メモリー、ストレージやネットワークがモニターできる『MenuMeters』は中々便利なのだ
Windowsを使ってる時はタスクトレイにタスクマネージャー入れてるんだけど、Macでもメニュー
-
-
MacBook Airを購入してから7ヶ月経ってた…
"MacBook Airでモバイル!"というエントリを書いた前日に買ってたから、MacBoo
-
-
Mac用アンチウイルスソフトを『Sophos Anti-Virus for Mac Home Edition』に変えてみた
今使ってるMac用のアンチウイルスソフトはClamXavを使っていたが、『Sophos Anti-V
-
-
天気をFinderに表示してくれる『MenuWeather Lite』を入れてみた
Windows環境ではタスクトレイに天気予報 2というソフトを使っているんだけど、Macでも同じ
-
-
Ecto+Skitch+SimpleCapでBlog更新を快適に
Mac環境でBlog更新はBlogエディタのEctoを使って更新している。 Blogエデ
-
-
Pixelmatorの最新版が日本語対応してた。
Mac環境では必須の画像処理ソフトのPixelmatorが2.0.1で日本語に対応していた。