PENTAX Qの体験イベントに行ってきた
7月9日、10日に新宿で開催していたPENTAX Qの体験イベントに行ってきた。 デジカメ Watchで”ペンタックス、「PENTAX Q」の体験イベントを開催“という記事でレポートされていたイベントなのだ。オイラが行ったのは10日の終了時間間際だったのですぐに触ることができた。
触ったモデルは標準ズームがついていた。触ってみると、ボタン類がしっかりした作りなので高級感がある。コンデジ並に小さいけどそんなに持ちづらい印象はなかった。
あと触っていて気になったのはシャッターの遊び。フォーカスロックかけようとしてシャッターを切ってしまうことがあった。ま、この辺は試作機だからなのかな? このイベントではアンケートも行われていて、答えるとQの原寸サイズパンフレットと液晶クリーナーをもらった。
手持ちのコンデジ、ニコンS8100と並べてみた。
PENTAX Q レンズキットは8月31日に発売されるそうなので、製品版が出たら見に行こうかな
![]() |
PENTAX デジタル一眼カメラ Q ダブルレンズキット ブラック PENTAXQWLKBK![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【参考リンク】
デジタル一眼の進化系。ナノ一眼、はじまる。PENTAX Q|PENTAX 写真で見る「PENTAX Q」?高級コンパクトなど5機種と大きさ比較 – デジカメWatch
ペンタックス、「PENTAX Q」を8月31日に発売 – デジカメWatch
レンズ1本6000円から:ペンタックス、「PENTAX Q」用ユニークレンズ – ITmedia デジカメプラス
「ミラーレスかどうか」は関係ない――PENTAX Qの目指す道 (1/2) – ITmedia デジカメプラス
写真で見る「PENTAX Q」 – ITmedia デジカメプラス

関連記事
-
Eマウントの50mm単焦点レンズ『SEL50F18』が延期になったのか
以前何度か紹介したNEX用のEマウントレンズ『SEL30M35』とちょっと迷いがちだったのが12
-
-
PowerShot A70を使ってみた
Blogで使っていた画像はオリンパス・ C-960ZOOMか、ケータイで撮影していた。画素数は
-
Aマウントレンズが実用的なAFできるアダプター『LA-EA2』が気になってしまう
以前、"マウントアダプターでNEXのレンズ選びは広がる…かな!?"というエントリでLA-EA1を持っ
-
-
SEL35F18のフードを純正からインナーメタルフードに交換した
NEX-6を持ち歩くときの定番レンズになってきたSEL35F18。コイツには純正フードがついてき
-
-
小物撮影に使えそうなLEDライトをポチってみた
Blogでガジェット類を紹介するときは卓上ライトを照明代わりに使っていたんだけど、物によってはか
-
-
NEX-5用にアクセサリキット『ACC-FWCA』を買ってきた
今NEX-5にEye-Fi X2 Proを挿
-
-
NEX用Eマウントレンズにマクロレンズが加わるらしい
デジカメinfoさんの”ソニーNEX用の30mm F3.5マクロの写真が掲載”と”ソニーNEX-C3
-
タムロンからEマウントのズームレンズが出た!!
デジカメ Watchの"タムロン、Eマウント用レンズ「18-200mm F3.5-6.3 Di
-
NEX使いに朗報!? 純正バッテリーにストラップなどがセットになった『ACC-FWCA』がAmazonで29%オフになってる!!
NEX使いの人にとってはバッテリのもたなさはなかなか頭の痛い問題の一つで、まる一日ガンガンに撮る
-
シグマが発表したEマウント/マイクロフォーサーズ用レンズ「Art」ラインのデザインがかなりよさげ
今までの19mm/30mmミラーレス用レンズが年末・年始にバーゲンセールになっていて、『コレは新