PENTAX Qの体験イベントに行ってきた
7月9日、10日に新宿で開催していたPENTAX Qの体験イベントに行ってきた。 デジカメ Watchで”ペンタックス、「PENTAX Q」の体験イベントを開催“という記事でレポートされていたイベントなのだ。オイラが行ったのは10日の終了時間間際だったのですぐに触ることができた。
触ったモデルは標準ズームがついていた。触ってみると、ボタン類がしっかりした作りなので高級感がある。コンデジ並に小さいけどそんなに持ちづらい印象はなかった。
あと触っていて気になったのはシャッターの遊び。フォーカスロックかけようとしてシャッターを切ってしまうことがあった。ま、この辺は試作機だからなのかな? このイベントではアンケートも行われていて、答えるとQの原寸サイズパンフレットと液晶クリーナーをもらった。
手持ちのコンデジ、ニコンS8100と並べてみた。
PENTAX Q レンズキットは8月31日に発売されるそうなので、製品版が出たら見に行こうかな
![]() |
PENTAX デジタル一眼カメラ Q ダブルレンズキット ブラック PENTAXQWLKBK![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【参考リンク】
デジタル一眼の進化系。ナノ一眼、はじまる。PENTAX Q|PENTAX 写真で見る「PENTAX Q」?高級コンパクトなど5機種と大きさ比較 – デジカメWatch
ペンタックス、「PENTAX Q」を8月31日に発売 – デジカメWatch
レンズ1本6000円から:ペンタックス、「PENTAX Q」用ユニークレンズ – ITmedia デジカメプラス
「ミラーレスかどうか」は関係ない――PENTAX Qの目指す道 (1/2) – ITmedia デジカメプラス
写真で見る「PENTAX Q」 – ITmedia デジカメプラス

関連記事
-
-
絞り開放F1.8な明るいレンズ『SEL35F18』をゲットした
NEX-6を買ってから半年ちょっと経つ。以前使っていたNEX-5で利用していたズームレンズとNE
-
-
モバイルバッテリーの『cheero Power Plus』ならNEX-6を充電できるみたい
NEX-6にはNEX-5みたいな充電器がついていない代わりにUSBから充電する。 時間もか
-
-
シグマのEマウント19mm単焦点レンズ『19mm F2.8 EX DN』が8,000円を切る値段で売ってたので思わず買ってしまった
最近Blogネタが物欲発散日記とかしてるけど、年末直前にまたまた衝動買いをしてしまった。 今度
-
-
SonyのRAWデータ現像ソフトのImage Data Converterと汎用現像ソフトのAdobe Lightroomの色味の違いを比べてみた
RAWデータで撮った写真を現像するときは"15%オフでAdobeのLightroomが買えるのは
-
-
NEX用のボディキャップとリアレンズキャップを買ってみた
NEX-6を買ってからNEX-5にはSEL18200をつけっぱなしにしていたんだが、このレンズを
-
-
ワンフェス2013[冬]でNEX-6を使っていて思ったこと。
"ワンフェスで目当ての物販は買えなかったけどガッツリ写真を撮ってきた"というエントリでもちょっと
-
-
AmazonでリコーのCX4がかなりお安くなってる
以前オイラのBlogでも取り上げたリコーのCX4がAmazonでさらにお安くなってる。 &
-
-
NEX-6 & NEX-5R使いが持ってたほうが良いアイテム
NEX-6が届いてから2週間ほど使ってみて、初めてのNEXが6とか5Rな人だったら追加で揃えておくと
-
-
NEX-5DにSEL18200を付けてみた
先週のはじめにNEX-5D用のズームレンズ『SEL18200』を同僚から譲ってもらった。
-
-
スマートプレビューがかなり気になる『Adobe Lightroom 5』にアップグレードしようか迷う
今デジカメ画像の管理やRAWデータ書き出しはAdobe Lightroomで行っている。機能が豊