webサイトのキャプチャーはHeartRails Captureが便利。
Blogのエントリを書くときにwebサイトのサムネイルを作成できるサービスをいくつか使ってみたけど、すぐに反映されなかったりで、『これは!?』というのが見つけられなかった。
最近になって調べてみるとHeartRails Captureというサービスが有るのを知ったので利用するようになったのだ。
サムネイルの表示方法もかなりカスタマイズできる。
『オプション』で表示サイズやドロップシャドウといった表示方法がカスタマイズできる。
この設定項目で『遅延時間』を設定すると任意の時間でサムネイルが作成できる。Flashサイトでサムネイルにしたいタイミングを指定して上げるときに役に立つかな。
サムネイルの反映も速いのでかなり使えるオススメのサービスなのだ。
【参考リンク】
HeartRails Capture | サムネイル画像/PDF ファイル作成サービス

関連記事
-
-
過去エントリをツイートできるWordPressプラグイン『Tweet Old Post』を導入してみた
過去エントリをTwitterにポストしてくれる『Tweet Old Post』を導入してみた。定期的
-
-
WordPressへ簡単にAdsenseが導入できる『Adsense Manager』を導入してみた
前々から試してみようと思っていたGoogle AdSenseをBlogに導入してみた。 今までも
-
-
Gmailが登録制になった!!
ずいぶん前に招待してもらってから、メインのメールとして使っているGmailが登録制になった。
-
-
オイラがMovableTypeを選んだ理由
オイラがMovableTypeを選んだわけはヒジョーにシンプル。 レンタルサーバのFAQにMo
-
-
WordPress高速化プラグイン『W3 Total Cache』を導入したときのトラブルと解決方法
導入編―XREAではすんなりインストールできない!? "WordPressをもうちょっと最適&
-
-
Amazonアフィリエイトの画像についてもちっとなんとかならんかなぁ…と思うこと。
BlogでガジェットやDVD・Blu-rayを紹介するときに便利に使わせてもらってるのがAmazon
-
-
森の妖精オフに行ってきたー
昨日の話になるんだけど、森の妖精オフに行ってきた。 ビアガーデンでほとんど行ったことがなかった
-
-
突発カレーオフって来た
Twitterのタイムラインを眺めていたら、カレーを食いに行くというポストがあって、ちょうど食いた