11インチMacBook Airを購入した!!
幾つかエントリを上げてるけど、土曜日に池袋のヤマダ電機でMacBook Airを購入してきたのだ。
おいらが購入したのはストレージが128GB、メモリが4GBの『MC969J/A』というモデルなのだ。 ちなみにドコモのXi(クロッシィ)割引を使ったので4万円割引を使った。こんなキャンペーンは普通キャッシュバックと言ってもその金額を特定年数(だいたい2年かな)で割った額が毎月最低限かかるんだけど、全く使わなければ最低料金の1000円で運用できるから相当お得。だから2年後使うつもりが無かったら縛りが消えるタイミングで解約すればかなりお得。さらに100円安く運用できるけど、まだおいらはしてない。早く手続きしないと…。 実は最近までこのキャンペーンを知らなくて、ツイッターで教えてもらった。
というリプライをもらってから意識したのだ。 実際に箱を手にってみるとかなり小さい。
手元にあったラノベと比べてもらえるとサイズが分かる。とても11インチのノートPCが入ってるとは思えない大きさなのだ。
普段持ち歩き用にしているAcerのAspire1410と比べてみたが非常に薄い。
最厚部を比べても半分くらいにしか見えない。Apire1410って、11インチCULVノートでも比較的薄い部類なのに…。MacBook Airの薄さは半端ない!!
最薄部。本当に薄い。
真横から。この薄さはやっぱりすごいな。 これからぼちぼちとLIONに慣れつついじっていくか。
![]() |
Apple MacBook Air 1.6GHz Core i5/11.6/4G/128G/802.11n/BT/Thunderbolt MC969J/A ? アップル 売り上げランキング : 9720 Amazonで詳しく見る by AZlink ? ? |
【参考リンク】
アップル – ノートパソコン – MacBook Air – 毎日のための、究極のノートブック。
旧型ユーザーは涙目か:“Sandy Bridge”な「MacBook Air」を新旧比較(前編) (1/2) – ITmedia +D PC USER
ASCII.jp:11/13型ノート決定版、最新「MacBook Air」に迫る|Core i採用MacBook Airを手に入れろ!
【清水理史の「イニシャルB」】 第451回:新型MacBook Airのインターネット経由リカバリーをテスト。ついでにWindows Thin PCもインストールしてみる -INTERNET Watch
[N] 買ってしまった!「MacBook Air」ファーストインプレッション
め?んずスタジオ ? 新型『MacBook Air』、カスタマイズモデル開封の儀!iPad2とMacBook Proと比較!

関連記事
-
-
MacBook AirやMacBook ProのSDカードスロットにはみ出さないでキレイに収まる『The Nifty MiniDrive』が気になる
SDカードスロットを搭載してるMacBook ProやMacBook Airだと、SDカードが中
-
-
Mac環境でかなり使える画像編集ソフトのPixelmatorが1,300円と大特化リリース中!!
Mac環境ではないと困る必須アプリの一つPixelmator。iPhoneやデジカメで撮った写真をB
-
-
アップル、IBMを見限る–Macにインテル製プロセッサを採用へ
ちょっと前にも取りあげたMacネタをもう一回。 6月6日に行われる「Worldwide Deve
-
-
MacBook Airにぴったりな『AIRTEGO』のケースをゲットした!!
"MacBook Airのケースに迷う。"というエントリで悩んでたMacBook Air用ケース
-
-
MacBook Airのキーボードの不具合その後
去年の9月にかったMacBook Airが抱えていた不具合をやっと解決できた。 "MacBoo
-
-
It’s True! その2
今朝書いた"It’s True!"というエントリの続きだったり。 CNETのコチラの記事ではTB
-
-
MacBook Pro用にAppleCare Protectionを買ってきた
“そろそろAppleCare Protection Planを買おうかな”というエントリで書いて
-
-
Mac使いのBlog更新に必須な『AppStoreHelper』は便利すぎる
iPhoneアプリはMacアプリをリンクシェア経由でBlogで紹介するときちょっと面倒なのだが、
-
-
黒いMacBookはかっこいいぞ
ウワサになってたMacBookがついにデビュー!! 13.3インチ 予想外だったのはMacBo
-
-
Pixelmatorで『書き出し』を選ぶ前に気をつけること。
Mac環境で画像加工をするときにかなりの頻度で使っているのがPixelmator。シェアウエアな