モバイル用のCULVノートがヘタってきた… >_<
公開日:
:
最終更新日:2012/01/26
PC・ハード "Aspire 1410", "Macbook AIR", CULV, PC, 雑記
いつもはAcerのAspire 1410を持ち歩いてるんだけど、モバイル用途で使ってるせいかバッテリが前よりもたなくなってきた。それに加えて休止状態からの復帰も時間がかかるようになってるのだ。
CULVというカテゴリーに入るノートでデュアルコアとは言え、Celeronの1.2GhzというスペックでWindows 7を動かすにはちと非力。メモリは最初2GBだったんだけど、同時に2GBのメモリを買って4GBで使っている。メモリが足りなくなるような使い方はしてないけど、最近はChromeにTweenを開きながらWindows Live Writerを開くとすぐに ストレージがHDDなので液晶を閉じてもしばらくはHDDが書き込みのために動いているので電車内で使用するときはいつも目的地につくちょっと前にしまう癖がついてしまった(笑)。
Aspire 1410は普通の2.5インチHDDなのでSSDに交換は割と簡単にできる。これに加えてバッテリーも交換してしまえばいいけど、2〜3万もなぁ…と思うところもあったりする。 バッテリーのヘタリ具合とモッサリ感への不満はじわっとくる。カッとなって新しいノートPC衝動買い思想で怖い…。

関連記事
-
-
イーモバイルでLTE対応モデルが破格のキャンペーンやってたので乗り換えた!! しかし受け取りは明日 (;´Д`)
会社帰りにビックカメラでイー・モバイルのモバイルルーターGL01Pに機種変してきた。今使ってるD
-
-
Think Padもワイド液晶PCだしたのね
レノボからワイド液晶化したThink Padが発表されたみたい。 Think Pad Zという
-
-
全PCのギガビットLAN化完了!!
ファイルサーバにこないだ買ったギガビットLANカードを導入。ドライバのインストールもサクッと完
-
-
『HD-PATU3』シリーズってもう発売されてるのか
以前"ThunderboltやUSB3.0でつなげるバッファローのポータブルHDD『HD-PAT
-
-
中古のデスクトップを買おうかと思ったけど…ちょっち迷う
自宅のデスクトップが非常に不安定で中々起動しなくなってきた。最近は中古でもいいかなぁ…と思うよう
-
-
NTT-XでExpress5800/110Geが激安に
HPやDELLも激安鯖祭りをやってるけどNECも負けてない。 NTT-X Storeでク
-
-
レノボのB5サイズノートPCが気になる
PC Watchで紹介されていたレノボのB5サイズノートPC Lenovo 3000 V100 N
-
-
PhotoFast DualCore SDHCの16GBモデルがお得な値段に
AmazonでSDカードを見てたらPhotoFast DualCore SDHC 16GBモデルが
-
-
音質重視なネットトップ『SOTEC HDC-1L』
x-gadgetさん経由で知ったネタ。 オンキヨーから音質重視のネットトップ『SOTEC HD