モバイル用のCULVノートがヘタってきた… >_<
公開日:
:
最終更新日:2012/01/26
PC・ハード "Aspire 1410", "Macbook AIR", CULV, PC, 雑記
いつもはAcerのAspire 1410を持ち歩いてるんだけど、モバイル用途で使ってるせいかバッテリが前よりもたなくなってきた。それに加えて休止状態からの復帰も時間がかかるようになってるのだ。
CULVというカテゴリーに入るノートでデュアルコアとは言え、Celeronの1.2GhzというスペックでWindows 7を動かすにはちと非力。メモリは最初2GBだったんだけど、同時に2GBのメモリを買って4GBで使っている。メモリが足りなくなるような使い方はしてないけど、最近はChromeにTweenを開きながらWindows Live Writerを開くとすぐに ストレージがHDDなので液晶を閉じてもしばらくはHDDが書き込みのために動いているので電車内で使用するときはいつも目的地につくちょっと前にしまう癖がついてしまった(笑)。
Aspire 1410は普通の2.5インチHDDなのでSSDに交換は割と簡単にできる。これに加えてバッテリーも交換してしまえばいいけど、2〜3万もなぁ…と思うところもあったりする。 バッテリーのヘタリ具合とモッサリ感への不満はじわっとくる。カッとなって新しいノートPC衝動買い思想で怖い…。

関連記事
-
-
Aspire 1410をモバイルで使うときにあったら便利なモノ
12月の半ばに買ってから、1ヶ月半ほどになるAspire 1410。 外に持ち出すときにある
-
-
気になる無線LANのアクセスポイント
"無線LAN対応のアクセスポイントで悩む"というエントリーで気になるアクセスポイントを取りあげて
-
-
EeePC 901をいじる ―トラブル編― ラーメンのスープを飲ませてしまった……
キャッキャウフフなBBQだったもやし祭りだったんだけど、オイラにとっては自業自得だけど大問題が発生
-
-
TVキャプチャのLAN内ストリーミングはムズカシイ……
TVキャプチャをつかってLAN内ストリーミングをやろうと思ったきっかけはむぅもぉ.jpさんのW-
-
-
Intelのハイパースレッディングに深刻な脆弱性
エンコマシンと化しているデスクトップはCPUにハイパースレッディング対応のペンティアム4を使って
-
-
メモリが戻ってきた。
ちょっと前にメーカー修理に出していたメモリが戻ってきた。お店の人に聞いたら交換したとのこと。
-
-
GV-MVP/GXWを使ってみた その2
前回からちょっと時間がたってるけど、 GV-MVP/GXWをしばらく使ってるうちに気付いた事をいく
-
-
イー・モバイルのLTE端末『GL01P』をセットアップしてみた
"イーモバイルでLTE対応モデルが破格のキャンペーンやってたので乗り換えた!! しかし受け取りは
-
-
EeePCが戻ってこなくてしょんぼり
"EeePC 901をいじる ―Reスタート編― 必要最低限のセットアップを最速で"とゆーエントリ