モバイル用のCULVノートがヘタってきた… >_<
公開日:
:
最終更新日:2012/01/26
PC・ハード "Aspire 1410", "Macbook AIR", CULV, PC, 雑記
いつもはAcerのAspire 1410を持ち歩いてるんだけど、モバイル用途で使ってるせいかバッテリが前よりもたなくなってきた。それに加えて休止状態からの復帰も時間がかかるようになってるのだ。
CULVというカテゴリーに入るノートでデュアルコアとは言え、Celeronの1.2GhzというスペックでWindows 7を動かすにはちと非力。メモリは最初2GBだったんだけど、同時に2GBのメモリを買って4GBで使っている。メモリが足りなくなるような使い方はしてないけど、最近はChromeにTweenを開きながらWindows Live Writerを開くとすぐに ストレージがHDDなので液晶を閉じてもしばらくはHDDが書き込みのために動いているので電車内で使用するときはいつも目的地につくちょっと前にしまう癖がついてしまった(笑)。
Aspire 1410は普通の2.5インチHDDなのでSSDに交換は割と簡単にできる。これに加えてバッテリーも交換してしまえばいいけど、2〜3万もなぁ…と思うところもあったりする。 バッテリーのヘタリ具合とモッサリ感への不満はじわっとくる。カッとなって新しいノートPC衝動買い思想で怖い…。

関連記事
-
-
エプソンダイレクトのEndeavor NA801はちょっとよさげ
写真で見る「NA801」:高性能でキズにも強い13.3インチモバイル――エプソンダイレクト「End
-
-
「GV-MVP/GX2」と「GV-MVP/GX2W」でMPEG-4のハードウェアトランスコードをサポート
オイラが使ってるGV-MVP/GXWの後継モデルになる「GV-MVP/GX2W」と、シングルチュ
-
-
Amazonでiiyama製液晶ディスプレイが特価に!!
GW限定でおトクな値段になってた iiyama 24インチワイド液晶ディスプレイ HDMI装備 ブラ
-
-
TVキャプチャのLAN内ストリーミングはムズカシイ……
TVキャプチャをつかってLAN内ストリーミングをやろうと思ったきっかけはむぅもぉ.jpさんのW-
-
-
Windows 7を使っていてちょっと感心したこと
去年の年末に買ったCULVノートのAcer Aspire 1410なんだけど、電車の中でよく使ってい
-
-
デスクトップPCが勝手に電源落ちる……
何もしてなくても起動してから数分で勝手に電源が落ちるようになってしまった。最初に組んでからメモリを増
-
-
SX-2000U2を使ってみた。
前に書いたエントリーでスキャナの共有ができるかも知れないUSBデバイスサーバのSX-2000U2
-
-
Aspire 1410をパワーアップしたい…
メインマシンのMacBook Proはこないだメモリを8GBにしたんだけど、普段持ち歩いてるAs
-
-
EeePC 901-xのSSDを32GBモデルに交換した
Aspire 1410を購入してからEeePC 901-xをどうしようかなぁ......なんて考えて
-
-
安くて静音な400W電源 鎌力 弐
@ Backyardさんのところで紹介されていた鎌力 弐 なんだけど、そこそこの値段で静音みた