動画とGEOの凝縮したイベント『YouTube x GEO Creator Day 2011』で神山監督の講演を聞いてきた
昨日は『YouTube x GEO Creator Day 2011』に参加してきた。知り合いに教えてもらったイベントなんだけど、YouTubeに動画を公開するときのノウハウが知りたかったのと、ゲスト講演に攻殻機動隊S.A.C.と2nd GIGの監督を務めた神山さんのトークが聞きたかったから申し込んだのだ。
Google マップ、Earth、Panoramio 等、GEO(「地球・土地」の意)関連のサービスや YouTube で作品を公開しているクリエイターの方々にお集まりいただき、それぞれのサービスの活用方法や作品のご紹介、ご講演をいただきます。また、Google からは各サービスの紹介やコンテンツの収益化についてのご案内を実施する予定です。
ということでGoogleマップやYouTubeを絡めたイベントで、基調講演の後にいくつものセッションから自分が気に入ったものを聞けるスタイルなのだ。
で、当日会場に行ってみるとかなり大きなホールでちょっと驚いた。でも一番驚いたのは同時通訳でスピーチしている人の話が聞けたことで、会場入口でワイヤレスのイヤホンを渡されたことだった。
当日のプログラムは”プログラム – YouTube x GEO Creator Day 2011 クリエイターデイ“を見てもらえればいいんだけど、個人的には神山監督の話を聞くことがメインの一つだった。
神山監督 話の内容としては、スタッフ達の利用方法を聞いてたんだけど、Googleマップ+ストリートビューでプレプレ取材をして現地に行ってプレ→ロケという流れ。あと取った写真もGPSログで管理してるのでどこで撮ったか? ということも取材に行ってないスタッフにも共有しやすい…というようなことを話していた。
YouTubeはプロの視点とは違った作品を見ることでヒントになってるとのことだった。 こういった話を聞くと現場レベルでは使いこなしてる印象だった。予算も時間も人も限られてる現状だと、少しでもツールを使って効率化した結果なのかな? と思ってみたり。 それから聖地巡礼の話も神山監督から出たのは印象的だったな。アニメに出てきた場所をファンが訪れるということで、場所の描写についても気を使ってるような感じだった。けいおんの豊郷やあの花の秩父、花いろの金沢を意識した発言なのかなぁ…と邪推してしまった。
もう一つ印象に残ったのはYouTubeの出現が映像クリエイターの層を厚くしてるんじゃないか、という発言だった。神山監督は漫画家のエコシステムをブラジルのサッカーシステムに例えて説明していたけど、それと同じようなことが映像の世界でも起こっているんじゃないかと感じている発言だった。今までのプロへの成り方と違った形で『プロ』になる人が増えることを頼もしくもあり警戒しつつもあり…というような印象をもった。
![]() |
攻殻機動隊S.A.C. SOLID STATE SOCIETY -ANOTHER DIMENSION- [Blu-ray] by G-Tools |
![]() |
東のエデン 劇場版I The King of Eden+Air Communication Blu-ray プレミアム・エディション【初回限定生産】 by G-Tools |

関連記事
-
-
モンスターハンターポータブル3rdがAmazonアフィリエイトで紹介できない…
モンハンネタでBlogエントリ起こそうと思ってAmazonアフィリエイトのリンクをつけようとした
-
-
レンタルサーバをCORESERVERに移転してみた。
そろそろXREAのレンサバの契約期限が近づいたのを機にサーバーをCORESERVERに移転してみ
-
-
自分のBlogのタイトルを眺めて気がついたこと
自分のBlogの全エントリーのタイトルを一覧できることを知ってから一通りタイトルを読んでみた。
-
-
『Google+1』にも対応したWordPressのスゴいプラグイン『WP Social Bookmarking Light』を入れてみた
ソーシャルメディアに簡単に登録できるようにできるプラグインとして、以前"MovableTypeか
-
-
もう少しで移転完了!!
livedoor BlogからちまちまとBlogの移転作業をやってきたが、あとは体裁を整えるだけと
-
-
クロネコの店頭受け取りサービスを利用してみた
"地デジ用室内アンテナを設置。しかし......"というエントリで書いたとおりAmazonで地デジ用
-
-
netrunning baton
色々なバトンが出回ってるけど、オイラのところにもまわってきた。パソコン遊戯さんからで、netru
-
-
Amazonって普通にお米も売ってるのね…
Amazonっていろんなモノを売ってるのは知ってたけど、まさか普通にご飯が売ってるとは思わなかった。
-
-
はてブやdel.icio.usへのブックマーク追加ボタンをつけてみた。
Going My Wayさんのエントリーを参考に、はてなブやdel.icio.usへのブックマーク
-
-
flickrのアカウントを取得してみた
写真共有サイトのflickrのアカウントを取得してみた。free版なんだけどそれなりに制限が