Mac版iTunesをベンリに使うサポートソフト『Artwork Gofer』と『Lyrics Master』
随分前に”iTunesをベンリに使うサポートソフト2つ“というエントリでアートワークと歌詞検索ソフトを紹介したけど、今度はMac環境で使ってるソフトの話。MacBook Proを使い始めてからはアートワーク検索はArtwork Goferを使ってる。
アートワーク編
iTMSで売ってる曲ならアートワークを取得できるけど、登録する曲が全部あるわけじゃないのでこういったユーティリティソフトが有ると至極ベンリなのだ。インストール時に『Scripts』フォルダにある『Find Missing Artwork.scpt』『Search Artwork.scpt』をユーザー名/ライブラリ/iTunes/Scriptsにコピーするだけ。フォルダがなければコピー元の『Scripts』フォルダを丸ごとコピーするのもあり。こうすればiTunes上からアートワーク検索が利用できるのだ。
iTunesから利用したい場合は、アートワークを入れたい曲を選択して『ウインドウ』メニューの右側のアイコンをクリック、『Search Artwork』を選べばOK。
アートワークがヒットすると画像が表示されるので、正しければその画像を曲に反映してあげればいい。アルバムみたいに複数曲で同じアートワークを使いたいときにまとめて選択すれば問題なく反映できる。
歌詞編
歌詞はLyrics Master – Liquid Melodyというアプリを使ってる。こっちはWindows版もあるので使ってる人は多そうだな。
Ltrics MasterはiTunesと連携機能をonにすると、ネット環境に繋がっていれば曲検索してくれる。
正しい歌詞だったらそのまま『適用』ボタンをクリックすれば反映される。手動で検索したい場合は『タイトル』『アーティスト』『歌い出し』というキーワードでも検索出来るところは中々イイ感じ。iPhoneでiPodモードを立ち上げて聞くと再生曲のアートワークと歌詞が表示されるので、歌詞を確認したいときにベンリなのだ。 Mac環境にiTunesを移行してから1年ちょっと。ほとんどMacメインな環境になってるな…

関連記事
-
-
[私撰]Blog更新に必須のアプリMac編
以前" Blog更新に必須のツール"や"Ubunt版Blog更新に必須のソフト"というエントリを書い
-
-
Moutain Lionにアップデートしたら辞書アプリから『類語辞典』が削除されていた…
今まで気がつかなかったんだけど、Moutain Lionの辞書アプリから『類語辞典』が削除されて
-
-
MacBook Proをさわってきた!!
ITmediaの写真で解説する「MacBook Pro」を見てちょっと気になってたMacBook
-
-
MacBook Proの『画面共有』が真っ白になったときのおまじない
ここしばらくMacBook Proの『画面共有』というアプリが不調。起動してファイルサーバ代わり
-
-
Mac環境でかなり使える画像編集ソフトのPixelmatorが1,300円と大特化リリース中!!
Mac環境ではないと困る必須アプリの一つPixelmator。iPhoneやデジカメで撮った写真をB
-
-
ThunderboltケーブルでのMacのデータ移行はホントに簡単で30分かからなかった!! …けど、その後ちょっと設定が必要なのだ
新しいMacBook Airの高性能っぷりに浮かれまくっているのでさらにエントリを書いてみた。
-
-
Amazonで『Apple 60W MagSafe 電源アダプタ MC461J/A』が58%オフになってたのでポチってしまった
MacBook Airをゲトしたのはいいものの、最近ものっそ忙しくてあんまり触れていない日々が
-
-
新型MacBook Proで一番驚いたこと
新型MacBook Proが発表されてAppleのサイトを見てたんだけど、Thunderbolt
-
-
Macで使えるFirewire800対応の外付けHDDが気になってきた
"Western DigitalのUSB 2.0/FireWire 800接続ポータブルHDドライブ
-
-
仮想化ソフトの定番『VMWare Fusion 4』が出た!! それも4,635円という値段はかなり魅力的だなぁ
弾さんの"0th Impression - VMWare Fusion 4"というエントリを読ん