OS Xの辞書アプリって強力だな…
OSXには標準で辞書アプリが入っているのは知ってたんだけど、使ってみると思ったよりも便利。
Spotlightを開いてそこに調べたいフレーズを入れるだけ。
こんな感じになる。個人的には類語辞典と和英辞典をよく使ってる。類語辞典は言葉の言い換えに困ったときに参考にすることが多いのだ。いちいち辞書アプリを立ち上げなくてもSpotlightから直接調べられるのは思ったよりも使える。そこから辞書アプリを起動して更に突っ込んで調べることもできるわけで。『環境設定』を開くと、どの辞書の順番で表示したり使うのかを設定できる。
?
ちなみにWindowsにはこんな辞書ソフトはついていないので自前で用意する必要がある。オイラはATOK連携の辞書ソフトやワゴンセールで見つけた古い辞書をフリーの辞書アプリにぶち込んで使っていた。 こういったユーティリティアプリをユーザーがセットアップすることなくOS側で標準で持ってるのは楽チンですごいと思ってしまう。 あとは日本語入力ソフトとも連携が取れるようになってくれると個人的には大助かりかな。

関連記事
-
-
やっぱり気になる2013モデルのMacBook Airはあれもこれもてんこ盛りにしたい!!
WWDCで発表されてからというもの、かなり気になってしまうMacBook Airの2013モデル
-
-
MacBook Airでやったこと、入れたソフトや買ったアクセサリのまとめ
MacBook Airを買ってから3ヶ月。年末のまとめってことで、Macbook Airでやったこと
-
-
黒いMacBookはかっこいいぞ
ウワサになってたMacBookがついにデビュー!! 13.3インチ 予想外だったのはMacBo
-
-
MacBook Proのメモリを8GBにした
VMWareなどの仮想PC環境でWindowsを動かそうとすると、MacBook Pro 標準の
-
-
11インチMacBook Airを購入した!!
幾つかエントリを上げてるけど、土曜日に池袋のヤマダ電機でMacBook Airを購入してきたのだ
-
-
MacのBlogエディタをEctoからMarsEditに乗り換えようか考え中
MacでBlogを書いているときはBlogエディタのEctoを使っていたんだけど、もうひとつのB
-
-
Macに入れたソフト
大体MacBook Proに入れたソフトが大体決まったのでメモ。Mac環境はほんとに初めてだったので
-
-
Apple以外のハードでも動かせるのね
MacにIntelチップが乗ることになってからいたるところで噂になってた他のPCでMac OSを
-
-
Mac使いのBlog更新に必須な『AppStoreHelper』は便利すぎる
iPhoneアプリはMacアプリをリンクシェア経由でBlogで紹介するときちょっと面倒なのだが、
-
-
MacBook Airを購入してから7ヶ月経ってた…
"MacBook Airでモバイル!"というエントリを書いた前日に買ってたから、MacBoo