東京ゲームショウでNEX-5で撮影時に感じたこと
昨日は”め?んずスタジオ“の@asuka_xp さんと東京ゲームショウに行ってきた。
目当てはPSVitaを見たりモンハンをプレイすることだったんだけど、始発で行って10時には会場入れたにもかかわらず、その時点でどっちも整理券配布終了で遊べなかったのはちと残念。 気を撮り直して各ブースで写真を取り巻くっていたんだけど、こういうイベントでNEX使ったのは初めてだったのだ。
持っていったもの
当然NEX-5にレンズは18-200mmのSEL18200。この組み合わせが一番多いかな。ただ、この組み合わせだと一つ問題があって、NEXに同梱されている外部フラッシュが装着できないのだ。別売りのエクステンダーを使わないとダメなこともあって、基本的にフラッシュを使わないで撮ってきたのだ。ただ、NEXはちょっと暗い暗くてもフラッシュ無しで撮れちゃうんだけど、今回は厳しかった ゲームショウはかなり暗いことと、コンパニオンさんたちは照明の前に立ってることが多いから逆光っぽくなってしまう。ISO感度を上げてシャッタースピードを落としてみたけど、後で見るとかなりの枚数がぶれていた。手ブレ補正レンズを使っていても補正できるキャパを超えていたらブレるわけで。
め〜んずスタジオさんが撮影してたR-FORCEの女の子の写真と見比べるとオイラのほうが暗い。ゲームショウみたいなシチュエーションだとやっぱりフラッシュは必須だなぁと思ってみたり。
セガの「クロヒョウ2」の女の子。普通にライトがあたってるとフラッシュ無しでもこんな感じになる。 今まではマクロレンズばっかり気にしてたけど、こういうシチュエーションなら明るめの単焦点レンズもいいなぁと思った1日だった。あとはフラッシュも忘れないようにしないとな。
![]() |
ソニー フラッシュ HVL-F20S![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【参考リンク】
SEL18200用のエクステンダー『FA-EX1S』について:C-TECバックルーム3:So-netブログ
東京ゲームショウ|TOKYO GAME SHOW

関連記事
-
-
Sonyの純正ソフト『Image Data Converter』で出力すると解像感がなくなる?
ちょっと前に"SonyのRAWデータ現像ソフトのImage Data Converterと汎用現
-
-
強い日差しでも液晶モニタを確認しやすいNEX用シェードが気になる。
最近NEXを持ちだして外で撮影してる時、晴れた昼だと液晶が見づらい。フードをつければいいんだけど
-
-
NEX-5用に欲しい物
NEX-5Dを同僚から譲ってもらうとき、『結構な枚数撮るんだったら予備バッテリがあったほうがいいかも
-
-
Eye-FiユーザーだけどFlashAirはちと気になる。
Eye-Fiに感じる不満点はFlashAirで解決できる!? ちょうど1年くらい前に"ワイヤレ
-
-
シグマの『30mm F2.8 EX DN』ってマイクロフォーサーズ用は発売されてるのね
デジカメinfoさんの"シグマ30mm F2.8 EX DN は開放からとてもシャープなレンズ
-
-
Eマウント用新レンズ『SEL30M35』が9月発売!!
以前"NEX用Eマウントレンズにマクロレンズが加わるらしい"というエントリでも書いていたNEX用
-
-
NEX対応のメタルインナーフードがAmazonでお安くなってる!!
Amazonを眺めていたらちょっといいなぁと思っていた『エツミ レンズフード メタルインナーフー
-
-
電動ズームの『SELP1650』もNEX-6とあわせて触ってきた!!
"CEATEC JAPAN2012でNEX-6をがっつり触ってきた!!"というエントリの続き。N
-
-
NEX-6 開封してみた
"NEX-6到着!! 使い倒すためにそろえたいもの"で書いた小物をゲットできたのでNEX-6を開
-
-
サンワサプライの『ミラーレス一眼ツイルケースDG-BG45』はNEX-6&NEX-5R使いにマジでオススメ!!
NEX-6+SELP1650の組み合わせで使っていると持ち歩くときのケースが無くてソニー純正のク